『BEYOND THE MISSOURI SKY(SHORT STORY)』の5曲目は【FIRST SONG (FOR RUSH)】(以下【ファースト・ソング】。
ライナーノーツに【ファースト・ソング】が『ミズーリの空高く』の輪郭を成す最重要曲との記述がある。しかしこれは誤りである。
『ミズーリの空高く』の輪郭を成す最重要曲は【ザ・ムーン・イズ・ア・ハーシュ・ミストレス】であって【ファースト・ソング】は,その前奏曲として位置付けられたトラックである。
【ファースト・ソング】は,チャーリー・ヘイデンの代表曲の再演であり,ファン待望のパット・メセニーとのデュエットときている。これは確かにチャーリー・ヘイデン・ファンにとってのビッグ・ニュースである。
しかし,パット・メセニーとのデュエットは,言うなれば“記念碑的な演奏”に終始している。「こんなのもやりましたで〜。パット・メセニーともやってみましたで〜」みたいな…。
管理人にはスタン・ゲッツとデヴィッド・サンボーンによる【ファースト・ソング】の方が“しっくり”くる。【ファースト・ソング】の持つ「悲哀に富んだ情感」は,アコギの名手=パット・メセニーが逆立ちしても「サックスの温もり」にはかなわない。
そう。【ファースト・ソング】は,チャーリー・ヘイデンとパット・メセニー,2人の親友による“記念”であって,そこには残念ながら第三者が入り込む余地は残されていない。
CHARLIE HADEN : Bass
PAT METHENY : Acoustic Guitars and all other instruments
ゼカリヤ書8章 10人の人が1人のユダヤ人の長い服をつかむ
トニー・ベネット & ビル・エヴァンス 『トニー・ベネット & ビル・エヴァンス』
ライナーノーツに【ファースト・ソング】が『ミズーリの空高く』の輪郭を成す最重要曲との記述がある。しかしこれは誤りである。
『ミズーリの空高く』の輪郭を成す最重要曲は【ザ・ムーン・イズ・ア・ハーシュ・ミストレス】であって【ファースト・ソング】は,その前奏曲として位置付けられたトラックである。
【ファースト・ソング】は,チャーリー・ヘイデンの代表曲の再演であり,ファン待望のパット・メセニーとのデュエットときている。これは確かにチャーリー・ヘイデン・ファンにとってのビッグ・ニュースである。
しかし,パット・メセニーとのデュエットは,言うなれば“記念碑的な演奏”に終始している。「こんなのもやりましたで〜。パット・メセニーともやってみましたで〜」みたいな…。
管理人にはスタン・ゲッツとデヴィッド・サンボーンによる【ファースト・ソング】の方が“しっくり”くる。【ファースト・ソング】の持つ「悲哀に富んだ情感」は,アコギの名手=パット・メセニーが逆立ちしても「サックスの温もり」にはかなわない。
そう。【ファースト・ソング】は,チャーリー・ヘイデンとパット・メセニー,2人の親友による“記念”であって,そこには残念ながら第三者が入り込む余地は残されていない。
CHARLIE HADEN : Bass
PAT METHENY : Acoustic Guitars and all other instruments
ゼカリヤ書8章 10人の人が1人のユダヤ人の長い服をつかむ
トニー・ベネット & ビル・エヴァンス 『トニー・ベネット & ビル・エヴァンス』
コメント一覧 (6)
この記事のCDはセラビーさんがパット・メセニーの作品の中で1番に勧めてくださって、僕が初めてパット・メセニーの演奏を耳にしたものでありました(笑)。
折角、僕のブログへのリンクの入り口をパット・メセニーの似顔絵にして頂いてるのに、現在、ブログの中にメセニー様の似顔絵作品がアップされてないことを御許しくださいませ(汗)。多分、CD-ROMの中にデータが残ってると思うのでヒマを見つけてアップしたいと思います。
そう言えば、今日は上原ひろみさん参加のスタンリー・クラーク・トリオの作品の発売日ではないですか?「・・・ではないですか」って僕も白々しい、実は今聴きながらコメント書き込み中です。
弦楽器と管楽器では…。とくに木管ですから…。普通にいいのですが…。
「パット・メセニー・ギャラリー」は,いまや作者である和仁さんの手を離れて「アドリブログ」の顔になりました。独占掲載させてくださいよっ。
スタンリー・クラーク&上原ひろみはどうですか? サイドメンで参加する上原ひろみは本邦初公開です。この顔合わせは絶対いいでしょうね!
ひろみ節のない上原ひろみってどんなんですか? 「期待するとがっかりすると思いますが」が気になります。う〜む。