
「テクニック(演奏)よし,曲(メロディ)よし,アレンジ(アンサンブル)よし」の三拍子揃った,典型的なカシオペア・サウンドの「ホームラン王」である。
『ハレ』のコンセプトは,一言で言えば“売れ線”である。『フォトグラフス』以来の“バカテク・ポップ”路線への回帰である。
『ハレ』発売当時にメディアへの露出が一気に増えた。『フォトグラフス』で“プチ・ブレイク”を果たした時も,NHK「レッツゴー・ヤング」へ出演したが『ハレ』発売時にはCX「夜のヒット・スタジオ」に出演していた。目指すは,もろメジャー指向の成り上がりであった。
しかしそこは“世界のカシオペア”。単純な“売れ線”ではない。
『ハレ』の“バカテク・ポップ”は,カシオペアにしか作れない“仕掛け”満載の快心作! 「明るく爽やか」なメロディ・ラインを,キメキメキメ,の大嵐で,超難度のギミックが次々と登場する。この全てがHAPPY,かつ,カッコイイのだ。
『フォトグラフス』を上回る「王者の領域」にまで登頂できたのは『ジャイヴ・ジャイヴ』『ダウン・アップビート』での「重くダークな音世界」を“完全消化”してきた結果であろう。
そう。『ハレ』は,カシオペア・サウンドの集大成! デビュー当時のカシオペア・サウンドとも1年前のカシオペア・サウンドとも「近くて遠い」高次元のミックス・ブレンド・フュージョン!

カシオペアの新境地は『ハレ』で開花した。
PS 管理人はLPには未収録の【MATSURI BAYASHI】が聴きたくてCD盤を購入しました。【MATSURI BAYASHI】を聴くと,時代がLPからCDへとシフトしていたことを思い出します。
01. HALLE
02. HOSHI-ZORA
03. STREET PERFORMER
04. THE TURNING BELL
05. NORTH SEA
06. MATSURI-BAYASHI
07. TOUCH THE RAINBOW
08. AFTER SCHOOL
09. FREESIA
10. MARINE BLUE
11. PARADOX MARCH
(アルファ/ALFA 1985年発売/32XA-38)
(ライナーノーツ/高橋理)
(ライナーノーツ/高橋理)