YOU ARE SO BEAUTIFUL-1 『YOU ARE SO BEAUTIFUL』(以下『ユー・アー・ソー・ビューティフル』)は“エヴァンス派木住野佳子が捧げるビル・エヴァンスへのオマージュである。

 『ユー・アー・ソー・ビューティフル』は,実際にはビル・エヴァンスの愛奏集というわけではない。木住野佳子ピアノ・トリオは,エヴァンスゆかりのアレンジを覆すほどのオリジナリティに溢れているのである。
 しかし,やはりと言うか,どこをどう聴いてもビル・エヴァンスの香りプンプン。木住野佳子ビル・エヴァンスと真正面から向き合っている。
 そう。『ユー・アー・ソー・ビューティフル』は“内省的な美意識に包まれた”ジャズ・スタンダード集である。

 女性ジャズ・ピアニストは,良きにつけ悪しきにつけ「女性」というだけで色眼鏡にかけられてしまう。静かにピアノを鳴らす人は「女性らしく」と形容され,ピアノを弾き倒す人は「女性なのに」と形容される。それが肯定であっても否定であっても“女性”ジャズ・ピアニストのレッテルから抜け出すのは容易ではない。

 その昔「ビル・エヴァンスは男か女か」と野暮で幼稚な論争が起こった。管理人はズバリ,ビル・エヴァンスは男説。あの強靭なピアノ・タッチは,ハードボイルドな硬派である。
 しかし,ビル・エヴァンス女説を唱える人の気持ちも理解できる。ビル・エヴァンスの演奏はいつもメロディアスで美しい。確かに女性を彷彿とさせられる瞬間がある?

 さて,木住野佳子である。木住野佳子が“エヴァンス派”と呼ばれるのは,ビル・エヴァンス女説の支持理由による。
 木住野佳子ピアノの響きが“美音のイメージ”なのだ。木住野佳子ビル・エヴァンスの特徴を正にそのように捉えている感有り有り。
 『ユー・アー・ソー・ビューティフル』は,全11曲なのに総演奏時間は46分。つまり“美音のイメージ”に無駄な贅肉を削ぎ落とし,エヴァンス流にアドリブも短くまとめられている。
 ビル・エヴァンスが,男であれ女であれ,素晴らしいジャズ・ピアニストに違いないのと同様に,木住野佳子も,女であれ女エヴァンスであれ,素晴らしいジャズ・ピアニストに違いない。

 管理人は『ユー・アー・ソー・ビューティフル』を聴く度に,木住野佳子の本作に対する“強い思い”を感じてしまう。
 敢えてビル・エヴァンスの愛奏曲を取り上げることで,木住野佳子は“エヴァンス派”としての自分と“女性”ジャズ・ピアニストとしての自分から決別しようとしている。「もうビル・エヴァンスみたいには弾かないもん」と言う木住野佳子の心の声が聞こえてくる?
 尤も,木住野佳子へのビル・エヴァンスの影響は墓場まで。どんなに遠くへ離れようともビル・エヴァンスの“磁場”から逃れることなどできやしない?

YOU ARE SO BEAUTIFUL-2 ただし,木住野佳子ビル・エヴァンスを完全に消化済。ビル・エヴァンスの音楽を創造する過程での心理や手法を理解した。単純にビル・エヴァンスの愛奏曲を愛情一杯に演奏した。それなのに,こんなにグッとくるなんて…。
 ビル・エヴァンスのオリジナルと比較して聴くと“エヴァンス派木住野佳子の理解の深さが実感できる。

 もはや“無敵”の木住野佳子GRP御用達の豪華なゲストは必要なし。
 木住野佳子トリオを組むのはライブでの共演経験も多い,古野光昭市原康組と安ヵ川大樹岩瀬立飛組の2組のリズム隊である。

 ビル・エヴァンス・トリオのメンバーであったマーク・ジョンソンエディ・ゴメスポール・モチアンの力を借りずとも,木住野佳子ビル・エヴァンスできる!
 そう。『ユー・アー・ソー・ビューティフル』は,木住野佳子の“エヴァンス派”からの“卒業宣言”である。

  01. Israel
  02. Tenderly
  03. Autumn Leaves
  04. The Days of Wine And Roses
  05. Waltz for Debby
  06. O Grande Amor
  07. Here, There And Everywhere
  08. April in Paris
  09. Here's That Rainy Day
  10. Easy To Love
  11. You Are So Beautiful

(GRP/GRP 1999年発売/MVCJ-29002)
(ライナーノーツ/岩浪洋三)
★スイングジャーナル誌選定【ゴールドディスク】

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)