ザ・スクェア2枚目のベスト・アルバムである『ALL ABOUT US 〜BEST SELECTION〜』(以下『オール・アバウト・アス − ベスト・セレクション』)は『アドヴェンチャー』特需のあれ!
『アドヴェンチャー』でザ・スクェアを知った人に受け入れられやすい選曲である。
『ライト・アップ − ベスト・セレクション』と『オール・アバウト・アス − ベスト・セレクション』を聴き比べると,脱・仙波清彦のサウンド指向を感じ取れる。
個人的には『オール・アバウト・アス − ベスト・セレクション』を買って初めて「スクェアの1期」をCDで聴けるようになったのがうれしい思い出として記憶に残っています(それまでは『ラッキー・サマー・レディー』『ミッドナイト・ラヴァー』『メイク・ミー・ア・スター』『ロックーン』が未購入。『マジック』『脚線美の誘惑』『うち水にRAINBOW』『ライト・アップ − ベスト・セレクション』がミュージック・カセット・テープ版でしたので)。
01. ALL ABOUT YOU
02. 君はハリケーン
03. 脚線美の誘惑
04. NIGHT DREAMER
05. カピオラニの通り雨
06. STIFF NAILS
07. TRAVELERS
08. LOVE'S STILL BURNIN'
09. RODAN
10. HANK & CLIFF
11. ハワイへ行きたい
12. SABANA HOTEL
『アドヴェンチャー』でザ・スクェアを知った人に受け入れられやすい選曲である。
『ライト・アップ − ベスト・セレクション』と『オール・アバウト・アス − ベスト・セレクション』を聴き比べると,脱・仙波清彦のサウンド指向を感じ取れる。
個人的には『オール・アバウト・アス − ベスト・セレクション』を買って初めて「スクェアの1期」をCDで聴けるようになったのがうれしい思い出として記憶に残っています(それまでは『ラッキー・サマー・レディー』『ミッドナイト・ラヴァー』『メイク・ミー・ア・スター』『ロックーン』が未購入。『マジック』『脚線美の誘惑』『うち水にRAINBOW』『ライト・アップ − ベスト・セレクション』がミュージック・カセット・テープ版でしたので)。
01. ALL ABOUT YOU
02. 君はハリケーン
03. 脚線美の誘惑
04. NIGHT DREAMER
05. カピオラニの通り雨
06. STIFF NAILS
07. TRAVELERS
08. LOVE'S STILL BURNIN'
09. RODAN
10. HANK & CLIFF
11. ハワイへ行きたい
12. SABANA HOTEL
(CBSソニー/CBS/SONY 1984年発売/30DH163)
(スリムケース仕様)
(スリムケース仕様)
コメント一覧 (8)
このベスト盤のテープ、私も持ってます。これのお陰で綺麗に頭からダビング出来たんです。
デビューからのリスナーじゃないんで、私も『脚線美』以前のアルバムは違和感持って聴いてます。脱・仙波説はなるほどと思いました。
「泥臭さ」がある。たぶん1970年代の名残なのかも。
『脚線』からは、都会的で洗練された、と表現されるようになりました。
でもこの選曲なら『アドヴェンチャー』を買った人は買わなかったかも。私もスルーしましたが今日欲しくなっちゃいました。ポチッとクリックします。
そしてアマゾンでのご購入もありがとうございます。
確かに選曲が偏っていますね。でも私的には『ライト・アップ』との棲み分けが完璧なのでグーでした。
『アドヴェンチャー』特需はスクェアのビジュアル志向に顕著です。伊東さんと長谷部さんが前面に出ててカッコイイ。何だか昔のJ−POPのグループのジャケ写では? のぶひでさん的にはどうですか? 『オール・アバウト・アス』の現物が手元に届いたらまた感想を教えてくださいねっ。
CDなら苦労いらずですが,レコードやカセットから【Adventures (Prologue)】から【All About You】の間を探るにはテクが要りますよね。himebowさんのスクェア・ベストで【All About You】は何曲目でしたか? 私も何本もスクェア・ベストを作りましたが,大抵【All About You】は2曲目に配置していた記憶が…。
マイ・ベスト・セレクションの曲順決めって野球の打順のオーダー決めに似ていませんか? 器用な2番打者が【All About You】でした。
収録音源はレンタル等で、全て持っていたのですが、選曲の良さに惹かれて借りてしまいました。
一曲目「オール〜」のイントロが、綺麗に聴けるのが魅力的に思えましたね♪
まさに、一般的なスクエアのイメージが確立されたベスト盤だと思います。
「まさに、一般的なスクエアのイメージが確立されたベスト盤だと思います」。その通りですね。
ブレイク期のスクェアには仙波さんの土臭抜きの垢抜け感のアピール期で〜す。
音質についてですが【ALL ABOUT YOU】に限らず,スリムケース仕様期のソニーの音質は最悪じゃありませんか? リマスタリング万歳です。
「オール」はアノ始まった感が大好きです。「ハワイ」は単純に初めて聴いたから・・・刷り込みですね。
今年のツアーは「A」て゜あって欲しい・・・
確かに「オール」のアノ始まった感は特別ですね。ライブのアンコールで聴く「オール」にも別の始まった感があって胸キュンです。
「ハワイ」の刷り込みは私の体内にもありますよ。多分に「ソニー・デジタル・サウンド」の椎名誠の影響です。