ザ・スクェア初のライブ盤『THE SQUARE LIVE』(以下『ザ・スクェア・ライヴ』)。
『ザ・スクェア・ライヴ』は,スタジオ盤では影をひそめてしまった“暴れん坊将軍”だった頃のザ・スクェアの記録である。
『ザ・スクェア・ライヴ』のヒーローは田中豊雪である。【JAPANESE SOUL BROTHERS】における田中豊雪のチョッパー・ベースを友人と何時間に渡って大絶賛したことだろう。桜井哲夫のチョッパー・ベースとは異次元のベース・ソロが超カッコイイ。
【JAPANESE SOUL BROTHERS】に続く【PRIME】での安藤まさひろのギター・ソロもカッコイイのだが…。
田中豊雪のスーパー・スター級の大熱演で,管理人的にはベース・ヒーローがギター・ヒーローより上になった。
01. OMENS OF LOVE
02. MERYLU
03. ADVENTURES MEDLEY
a. TRAVELERS
b. JUBILEE
c. NIGHT DREAMER
d. SISTER MARIAN
e. RODAN
04. WE'LL NEVER HAVE A TROUBLE
05. 君はハリケーン
06. JAPANESE SOUL BROTHERS
07. PRIME
08. IT'S MAGIC
09. FORGOTTEN SAGA
『ザ・スクェア・ライヴ』は,スタジオ盤では影をひそめてしまった“暴れん坊将軍”だった頃のザ・スクェアの記録である。
『ザ・スクェア・ライヴ』のヒーローは田中豊雪である。【JAPANESE SOUL BROTHERS】における田中豊雪のチョッパー・ベースを友人と何時間に渡って大絶賛したことだろう。桜井哲夫のチョッパー・ベースとは異次元のベース・ソロが超カッコイイ。
【JAPANESE SOUL BROTHERS】に続く【PRIME】での安藤まさひろのギター・ソロもカッコイイのだが…。
田中豊雪のスーパー・スター級の大熱演で,管理人的にはベース・ヒーローがギター・ヒーローより上になった。
01. OMENS OF LOVE
02. MERYLU
03. ADVENTURES MEDLEY
a. TRAVELERS
b. JUBILEE
c. NIGHT DREAMER
d. SISTER MARIAN
e. RODAN
04. WE'LL NEVER HAVE A TROUBLE
05. 君はハリケーン
06. JAPANESE SOUL BROTHERS
07. PRIME
08. IT'S MAGIC
09. FORGOTTEN SAGA
(CBSソニー/CBS/SONY 1986年発売/32DH278)
コメント一覧 (12)
“ネシロ”効果って絶大だったんだ。
須藤-則竹ラインってのは、アイドル的売り方に1線引くきっかけになったのかも。
それにしても、これのビデオ盤のラストのお姉さんたちの弾けぶりは凄い!!
もといメンバーの弾けぶり・・・
ネシロ。あのターゲットはウィスキーを飲まない若い男性ではなく結果女子大生だったようですね。
「これのビデオ盤のラストのお姉さんたちの弾けぶりは凄い!!
もといメンバーの弾けぶり・・・」。
私,ビデオ盤は未聴なのですが,こんなそそられるコメントを頂たら見るっきゃない! ラストのお姉さんたちを超えたメンバーの弾けっぷりが見たいです。
「Japnese Soul Brothers」での豊雪さんのベース・ソロ、ツウチャクツチャクツチャン、ヘイ!は、チョッパーと観客との合体技として、素直にカッコ良かったです〜。
コメントにあるビデオ盤ラストのお姉さんたち、当時はファンクラブの会員を動員していたそうです〜。「VISUAL ANTHOLOGY Vol.I」の3枚目「THE SQUARE LIVE」の頃までは〜。
「「Japnese Soul Brothers」での豊雪さんのベース・ソロ、ツウチャクツチャクツチャン、ヘイ!は、チョッパーと観客との合体技として、素直にカッコ良かったです〜」。本当にカッコイイですね。私の友人はこのベース・ソロを聞いてギターからベースに持ち替えていました。
「ビデオ盤ラストのお姉さんたち、当時はファンクラブの会員を動員していたそうです〜」。さくらさくら。でも本当にスクェアが好きなお姉さんですから許せます。
映像探したのですがユーチューブには引っかかりませんでした。「VISUAL ANTHOLOGY Vol.I」の3枚目「THE SQUARE LIVE」ですね。ありがとうございました。
まさにこの時代、アイドルでしたね!
このライブ、当時レンタルでビデオも借りて見ましたが、、若い女の子が「キャ〜キャ〜」言ってたのが印象に残ってます。
選曲も良いですし、ジャパソの田中豊雪は圧巻でした。
本当に熱い時代のライブでしたね!
プライム演奏前の安藤氏のギターパフォーマンスも、今では絶対にやらないでしょうね(笑)
ライブ映像。風の少年さんも見たんですね。「皆さん,よく見てるものだなぁ」と長年のスクェア・ファンとしては反省しております。
「プライム演奏前の安藤氏のギターパフォーマンスも、今では絶対にやらないでしょうね(笑)」。ロックン・ロールなライトハンドのギター・ソロ。もうあれで安藤さんは満足しちゃったんじゃないですか?(CD盤とビデオ盤が同じという前提ですが)私もそう思います。
安藤さんとしてはタイミングが悪かったですね。田中豊雪のベース・ソロがなければみんなベーシストからギタリストへ転向しているはず? それくらい豊雪さんのベースが圧巻の出来でした。いつ聴いても燃えますよね〜。
映像版のOvernight SensationとALL About Youも含めて一枚にして聞いていますが、Overnightの田中さんと長谷部さんのドラムバトルのシーンには驚きと衝撃を受けました。
リリコン版(EWIも含め)の「J・S・B」は、あまりないですし、貴重です。これ以外にYoutubeで仙波さんが参加してるもの(チキンジョージ)や久米大作が在籍してた時の演奏のセッション'82(NHK)などを聴いたことがあります。
情報ありがとうございました。Youtube見てみました。リリコン版の【ジャパソ】は貴重ですね。TKの演奏のシルエットはリリコンが一番カッコイイです。
田中さん,長谷部さん,仙波さん,久米さんの音源もいいですね。
Youtube見ていると再発見&新発見に魅了されます。スクェア聴くには映像から入るのが有利かもです。
「J.S.ブラジャーズ」です、やっぱ。
DBの【ジャパニーズ・ソウル・ブラジャーズ】聞いてみましたよ。「ブラジャー兄弟」はスクェアの兄弟バンドですか? 『ザ・スクェア・ライブ』のほぼ完コピじゃないですか。himebowさんのEWIも伊東派らしい味わいがあります。生で聴いたら衝動的にブラを買いに走ってしまいそうで恐いですね。
ライブ本番頑張ってくださ〜い。
ここが叩き台・・・
それにしてもファンキーに吹くって難しいっス!!
【Jubilee】。お疲れ様でした。聴きたかった〜。
ファンキーに吹くって黒人プレイヤーでも難しいと思いますが,TKの完コピなら大丈夫。「仁義なき戦い」を見れば大丈夫。himebowさんなら大丈夫。