32TH『BLOOD MUSIC』(以下『ブラッド・ミュージック』)である。
このタイトル,そして血色に染め上げられたジャケット・カラーに,T−スクェアの意気込みを感じる。
テーマはズバリ“ロック・スピリッツ”! どうですかこの入れ込みようったら…。
『PASSION FLOWER』が「爽やかフュージョンど真ん中」だったので,安藤まさひろの「新作はT−スクェアのロック」宣言を目にして『ブラッド・ミュージック』の発売を凄く楽しみにしていた。メチャメチャ振ってくるんだろうな〜。
T−スクェアはフュージョン・バンド。しかしT−スクェアにはストレートなロックの血が混ざっている。
【FULL CIRCLE】【BARBARIAN】辺りから芽生え始めたT−スクェアのロック指向。【PRIME】【TRUTH】【BIG CITY】【ARCADIA】などは,並みのロック・バンドを蹴散らす圧巻のハード・ロック! 本田時代を突き抜けて『スウィート・アンド・ジェントル』経由の「T−スクェア・プラス」にまで登り詰めてしまった。
そんなT−スクェアの「ロック宣言」に興奮しないスクェア・ファンがいないはずはない。
『ブラッド・ミュージック』。流石である。これは「T−スクェア・プラス」を超えた,スクェア・ロックの代表作である。
安藤まさひろの“エッジの立った”ギターがうなりを上げている! 『ブラッド・ミュージック』の主役である坂東慧のドラムが“ズドーン”! 坂東慧の8ビートが重い重い。この独特のノリに腰が揺さぶられてしまう。河野啓三のオルガンがジョン・ロードし,伊東たけしのEWIがシャウトしている。
凄い。凄まじい。ロックの血で濁りまくったスクェア・サウンド。スクェア・サウンドがディストーションしている。これはロックを超えた“プログレ”である。
うーん。でも何か違う。『ブラッド・ミュージック』は何かが違うんだよな〜。そう。スクェア・ロックにつきものの,いいメロディが欠けている。
【PRIME】【TRUTH】【BIG CITY】【ARCADIA】の時代は,まず「メロディありき」。メロディアスなハード・ロックがスクェア・ロックだったはず。
『ブラッド・ミュージック』はその逆か? T−スクェアはフュージョン・バンド。まず「ロックありき」はナンセンスだと思う。いい演奏を聴きたいだけなのに,聞く側にも自然と力が入ってしまう。
『ブラッド・ミュージック』の真実は,メロディアスなハード・ロック改め「歌なしのプログレ」。
惜しい。ただ,いいメロディだけが欲しかった!
01. PRINCE VLAD
02. DON'T PLAY HARD TO GET
03. REVENGE
04. ISTANBUL
05. ANOTHER STORY
06. REMINISCENCE
07. SLICK STICK
08. CIRRUS
09. AND FOREVER
10. SAYONARA
このタイトル,そして血色に染め上げられたジャケット・カラーに,T−スクェアの意気込みを感じる。
テーマはズバリ“ロック・スピリッツ”! どうですかこの入れ込みようったら…。
『PASSION FLOWER』が「爽やかフュージョンど真ん中」だったので,安藤まさひろの「新作はT−スクェアのロック」宣言を目にして『ブラッド・ミュージック』の発売を凄く楽しみにしていた。メチャメチャ振ってくるんだろうな〜。
T−スクェアはフュージョン・バンド。しかしT−スクェアにはストレートなロックの血が混ざっている。
【FULL CIRCLE】【BARBARIAN】辺りから芽生え始めたT−スクェアのロック指向。【PRIME】【TRUTH】【BIG CITY】【ARCADIA】などは,並みのロック・バンドを蹴散らす圧巻のハード・ロック! 本田時代を突き抜けて『スウィート・アンド・ジェントル』経由の「T−スクェア・プラス」にまで登り詰めてしまった。
そんなT−スクェアの「ロック宣言」に興奮しないスクェア・ファンがいないはずはない。
『ブラッド・ミュージック』。流石である。これは「T−スクェア・プラス」を超えた,スクェア・ロックの代表作である。
安藤まさひろの“エッジの立った”ギターがうなりを上げている! 『ブラッド・ミュージック』の主役である坂東慧のドラムが“ズドーン”! 坂東慧の8ビートが重い重い。この独特のノリに腰が揺さぶられてしまう。河野啓三のオルガンがジョン・ロードし,伊東たけしのEWIがシャウトしている。
凄い。凄まじい。ロックの血で濁りまくったスクェア・サウンド。スクェア・サウンドがディストーションしている。これはロックを超えた“プログレ”である。
うーん。でも何か違う。『ブラッド・ミュージック』は何かが違うんだよな〜。そう。スクェア・ロックにつきものの,いいメロディが欠けている。
【PRIME】【TRUTH】【BIG CITY】【ARCADIA】の時代は,まず「メロディありき」。メロディアスなハード・ロックがスクェア・ロックだったはず。
『ブラッド・ミュージック』はその逆か? T−スクェアはフュージョン・バンド。まず「ロックありき」はナンセンスだと思う。いい演奏を聴きたいだけなのに,聞く側にも自然と力が入ってしまう。
『ブラッド・ミュージック』の真実は,メロディアスなハード・ロック改め「歌なしのプログレ」。
惜しい。ただ,いいメロディだけが欲しかった!
01. PRINCE VLAD
02. DON'T PLAY HARD TO GET
03. REVENGE
04. ISTANBUL
05. ANOTHER STORY
06. REMINISCENCE
07. SLICK STICK
08. CIRRUS
09. AND FOREVER
10. SAYONARA
(ヴィレッジ/VILLAGE 2006年発売/VRCL-10007)
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
★【初回生産限定盤】スリーブ・ジャケット仕様
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
★【初回生産限定盤】スリーブ・ジャケット仕様
コメント一覧 (2)
ノリよ〜し。『BLOOD MUSIC』もOKとしま〜す。