《 アメリカが生んだ文化・芸術であるジャズは,国の歩みと同様に,融合,発展,解放,そして時には模索と,最も人間臭い過程を繰り返してきた。
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は174~178位の発表です。
--------------------------------------------------------------------------------------
★178.SPLIT KICK
/ A NIGHT AT BIRDLAND VOL.1 /
アート・ブレイキー
--------------------------------------------------------------------------------------
★174.BLUE MONK /
THELONIOUS ALONE IN SAN FRANCISCO
/ セロニアス・モンク
--------------------------------------------------------------------------------------
★174.GOD BLESS THE CHILD /
STANDARDS VOL.1 /
キース・ジャレット
--------------------------------------------------------------------------------------
★174.GOOD BAIT /
SOULTRANE /
ジョン・コルトレーン
--------------------------------------------------------------------------------------
★174.SOMETHIN' ELSE /
SOMETHIN' ELSE /
キャノンボール・アダレイ
--------------------------------------------------------------------------------------
キース・ジャレットの【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】がランクイン。【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】を聴いていつも思うのは,何のスタンダードを演っているのか不明だが,これぞ間違えようがない,キース・ジャレットのピアノそのものであるということ。
【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】は,ゴスペル調でリズムが強調されたジャズ・ロック・テイストの大名演。このリズムと静寂との間を駆け抜ける世界一のピアノ・タッチ。
絶好調のキース・ジャレットと絡み合う,ゲイリー・ピーコックのベースとジャック・デジョネットのドラムも世界レベル。2人のアドリブの冴えにのけぞってしまう。見事に原曲に,そしてキース・ジャレットのピアノの世界に合わせた上での表現力。キース・ジャレットがゲイリー・ピーコックとジャック・デジョネットを手放さないのも当然であろう。
15分を超える演奏であるにも関わらず,一瞬たりとも聴き逃せない“山場の連続”である。キース・ジャレット,ゲイリー・ピーコック,ジャック・デジョネットの“三者三様の”トリオが集うと,あら不思議,別々に持ち寄った素材で【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】が見事に出来上がっている。
『ジャズに名曲なし,名演あるのみ』の言葉通り,瞬時のインプロヴィゼーションに自己の感性と創造性の全てを賭けたアーティストたちの演奏は,テンションとなり,リラクゼイションとなって漂い流れる。
そして,最も人間的な文化所産であるが故に,時代を超えた生命力を持ち続けているのだ。
ジャズは生きている。モダン・ジャズ珠玉の名演。 》
「MODERN JAZZ BEST SELECTION TOP500」。
今回は174~178位の発表です。
--------------------------------------------------------------------------------------

/ A NIGHT AT BIRDLAND VOL.1 /
アート・ブレイキー
--------------------------------------------------------------------------------------

THELONIOUS ALONE IN SAN FRANCISCO
/ セロニアス・モンク
--------------------------------------------------------------------------------------

STANDARDS VOL.1 /
キース・ジャレット
--------------------------------------------------------------------------------------

SOULTRANE /
ジョン・コルトレーン
--------------------------------------------------------------------------------------

SOMETHIN' ELSE /
キャノンボール・アダレイ
--------------------------------------------------------------------------------------
キース・ジャレットの【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】がランクイン。【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】を聴いていつも思うのは,何のスタンダードを演っているのか不明だが,これぞ間違えようがない,キース・ジャレットのピアノそのものであるということ。
【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】は,ゴスペル調でリズムが強調されたジャズ・ロック・テイストの大名演。このリズムと静寂との間を駆け抜ける世界一のピアノ・タッチ。
絶好調のキース・ジャレットと絡み合う,ゲイリー・ピーコックのベースとジャック・デジョネットのドラムも世界レベル。2人のアドリブの冴えにのけぞってしまう。見事に原曲に,そしてキース・ジャレットのピアノの世界に合わせた上での表現力。キース・ジャレットがゲイリー・ピーコックとジャック・デジョネットを手放さないのも当然であろう。
15分を超える演奏であるにも関わらず,一瞬たりとも聴き逃せない“山場の連続”である。キース・ジャレット,ゲイリー・ピーコック,ジャック・デジョネットの“三者三様の”トリオが集うと,あら不思議,別々に持ち寄った素材で【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】が見事に出来上がっている。
コメント
コメント一覧 (4)
それはさて置き、セラビーさんとの繋がりと言えばキース・ジャレットですが、この記事のSTANDARASは聴いてません。う~ん、トリオはあんまり聴かないんですけど、機会があれば聴いてみたいと思います。
あと、キースと言えば昨年のチャーリー・ヘイデンとの共演による「ジャスミン」はセラビーさん的にはどうだったんでしょう?歳の所為か、僕的にはあれはあれで、聴いてると落ち着くのでアリだと思うのですが、ツイッターなんかを見てますと「退屈だ」とのコメントが結構あった様な・・・
ではまた、よろしくお願いします。
クリエイティブな和仁さんらしい悩みですね。新作を末永くお待ちしています。
『レイディアンス』の大阪ライブへ出かけるくらい熱心な和仁さんが【ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド】が未聴とは驚きました。ここは是非ご一聴をお奨めいたします。絶対名演ですよ~。
『ジャスミン』はかなり聴き込みました。3年もの間,選曲を考え寝かしたにふさわしい名盤ですね。私も落ち着きますが飽きの来ない深みを感じます。『ジャスミン』でグラミー取ってもらいたいですよねっ。
本年も宜しくお願い致します。
昔LP。今CD。明日はフラックでもいかがですか?
メディアは変っても名盤は不滅ですよねっ。