
OPENINGのメンバー登場シーンでの観客の盛り上がりを聞くだけで,あの瞬間の感動が甦る!
そうなんです。実は管理人“LIVE DIMENSIONAL -EIGHTH-”のライブ録音に参戦していました。
( ただし参戦は恵比寿ガーデンホールのみ。『13TH DIMENSION “LIVE MILLENNIUM”』のクレジットによると,もう1ヶ所「神戸チキンジョージ」でのライブも含まれているようなので疑似体験と言うべきか? )
自分が見届けたライブがCD化されるのはうれしいものですよね。いや,胸中複雑? あの音源はあの瞬間あの場所にいた人だけの宝物=独り占めしたい?
『13TH DIMENSION “LIVE MILLENNIUM”』の場合は完全に前者。だって管理人がDIMENSIONのライブに出かける目的は「演奏半分トーク半分」。

そう。爆笑トーク抜きのライブ演奏集では,幾ら「ツアーの全セットリスト完全収録盤」とアナウンスされても触手が動かない。事実,DIMENSIONのライブは,演奏時間よりトークの時間が長いのだ~?
ライブ当日もお楽しみのトークが演奏以上に絶好調。当日はカツオが風邪をひいてたようで,広尾病院という高級な病院に行ってきたとか(病院に高級って存在するのか?)薬を常人の2倍飲んでいるとか…。病院で点滴を受けた上にユンケルを飲んで臨んだステージングがハイテンション。
カツオの相方=マスヤンは“キレキレ”でした。すっ飛ばしていた。もうどうにも止まらないトークにつられた指先が「超絶技巧」の大連発!
増崎孝司,小野塚晃,勝田一樹のアドリブの出来でもマスヤンのギターが突き抜けている。どうやらDIMENSIONというバンドは“トークの出来が演奏の出来を左右する”ように思えます。

元々,DIMENSIONのライブは,スタジオ録音のような完璧な演奏が大定番。たまに「これはCDを流しているのではないか?(特に小野塚晃のキーボード)」と思ってしまう。スタジオと生の境界がボーダレスなのだ。
しか~し,ライブにはアドリブがある。CDにはないフレージングに現実に引き戻される。
またDIMENSIONのライブの別の楽しみは「生ベース&生ドラム」! フロント3人組ユニットのDIMENSIONはアルバム制作ではリズムに打ち込みを多用しているので,ライブで聴くDIMENSIONは,機械と人間では明らかにノリが違う!
『13TH DIMENSION “LIVE MILLENNIUM”』でのリズム隊は,元カシオペアで現カシオペアの“スーパー・ドラマー”神保彰とビジュアル系ベーシストの徳永暁人。
特に神保彰のドラムが圧巻! 「超絶技巧集団」DIMENSIONの先頭を突っ走りつつも最後方から突き上げるテクニカル。アンコールでのドラム・ソロの乱れ打ちは正しく神業=神(保)業!
これでベースが桜井哲夫か青木智仁だったなら! どうする&どうするDIMENSION!

管理人が須藤満を推薦する理由はもうお分かりですよねっ。
DISC 1
01. DOUBLE MARKET
02. BLACK STREET
03. Se.le.ne
04. WALKIN'
05. One and Three
06. Yellow Sunshine
07. ONOZUKA SOLO
08. Black Groove
09. Colour Of Days
DISC 2
01. IF
02. MASUZAKI SOLO
03. IMPRESSIONS FROM THE OUTSIDE
04. Moment
05. KATSUTA SOLO
06. Are You Gonna Win?
07. Break Out
08. Yes or No?
09. JIMBO SOLO
10. Jungle Dancer
11. 2nd Street
12. Alone In Love
(BMGルームス/BMG ROOMS 1997年発売/BMCR-7039-7040)
(CD2枚組)
(CD2枚組)
コメント一覧 (4)
はじめまして
神保 彰
彼・・ニューアルバム リリースしたんですね。
つい最近、知りました。
須藤さんも My favoriteなベーシストです♪
最高のスラッパーでもありますね。
神保さんとストさんに反応なさるとは。やられました。
ええ。私もディメンションの3人+世界的なドラマーと炎のスラッパーの化学反応を聴いてみたいで~す。
13thディメ突入ですね。
実は、この辺から少しづつディメ離れをおこしてまして、6th同様にこのCDは持ってないんですよ(^^;
このCDから最新作までは、持ってたり無かったりで、あまり多く語れないのです・・
しかし!こちらのブログでディメが取り上げられるようになって、ボクの中でまたブームが再発してます。
なので今、失われた期間を取り戻している最中なのです。
再び、ディメに夢中になったのは、セラビーさんのお陰です♪
そうそう、ストさん絡みなのですが、去年からTRIXにのめり込みまして、高速で全CD&DVDを揃えてしまいました。ライブにも行き、サイン&握手会にも並んできた次第です(笑)
こんなに夢中になったインストは、近年珍しいです。やはり、ディメ同様に演奏テクニックと、楽曲の良さが魅力かな~♪
おっと!ディメレビューでTRIXは反則でしたね(笑)
と言う事で、13thも近いうちに、聴いてみたいと思います♪
ディメのマイブーム再燃! おめでとうございます!
最新作までズラリ名作揃いです。『6th』『13th』もいいですよ。私は『4th』だけ未所有でして。くそ~。中古で探していますがアマゾンでも高くて高くて。
さてTRIX。めちゃいいですね。今のJ-FUSIONで一番勢いがあって一番好きかもです。ジェットのギターはツボに入ります。
何とライブに行ってきたそうで。しかもサイン会&握手会ですって? うらやましすぎです。今度のライブは私とご一緒してくださ~い。