
いい感じのDIMENSION。これがDIMENSIONの17th=『LONELINESS』(以下『ロンリネス』)を耳にした素直な感想であった。
この聴きやすさの理由はDIMENSION初のカヴァー・アルバムにある。
過去にも5thの【AQUARIUS】。7thの【KEEP THAT SAME OLD FEELING】。8thの【GEORGY PORGY】などのカヴァー曲があったが「カヴァー・アルバム」と自ら宣言するのは『ロンリネス』が初。理由は「たくさんの人に聴いてもらうため」のカヴァーなのだそう。
しかし『ロンリネス』を単なるカヴァー・アルバムと侮るなかれ。『ロンリネス』にはDIMENSIONの“らしさ”が他のオリジナル・アルバム以上に濃厚!
カヴァー曲という入りやすさに近づいたが最後,グイグイとDIMENSION・ワールドに引きずり込まれてしまう。そう。『ロンリネス』は“カヴァーを超えまくった”DIMENSIONのオリジナル作である。DIMENSION濃度の高いエキスがビンビンに漏れ出す“極上の”オリジナル・ラインアップ入りな大名盤である。
『ロンリネス』収録の「洋楽6+邦楽1=全7曲」のカヴァー・ナンバーは,増崎孝司,小野塚晃,勝田一樹の3人がリスペクトしたアーティスト,レコーディングに参加したアーティストのリアレンジ。
【IRONSIDE】【WALKING ON THE MOON】【GOOD−BYE MY LONELINESS】【WONDERFUL TONIGHT】【ARTHUR’S THEME(BEST THAT YOU CAN DO)】【<HISTORIC MEDLEY>PURPLE HAZE〜CHAMELEON〜ELECTRIC CITY】【SO FAR AWAY】が,DIMENSION・マジックでリアレンジ。素晴らしい。
特筆すべきはDIMENSIONのメイン・ボーカリスト=勝田一樹のサックスである。
勝田一樹のサックスが鳴れば,すぐにDIMENSIONだと分かる個性を感じてしまう。もはや勝田一樹はサンボーン・チルドレンではない。デヴィッド・サンボーンと肩を並べるレベルにまで到達している。
【IRONSIDE】【WONDERFUL TONIGHT】ではファンキーに【ARTHUR’S THEME(BEST THAT YOU CAN DO)】【SO FAR AWAY】では情感たっぷりに泣いている。
サックスで見事に踊り歌っている。トラック毎に異なる世界観をイマジネーション豊かに表現してみせている。勝田一樹は素ん晴らしい“ボーカリスト”だと思う。

カヴァー・ナンバーはDIMENSIONっぽく,DIMENSION・ナンバーは洋楽っぽく…。
洋邦新旧でジャンルも曲調もバラバラな『ロンリネス』全11トラックの統一感はお見事の一言!
正直,DIMENSIONの新作がカヴァー・アルバムだと知った時は,ガッカリした自分がいたものだが『ロンリネス』を聴いた瞬間,歓喜する自分に気付いた。
そう。世界のフュージョン・バンドを見渡してものロンリネス』のようなカヴァー・アルバムは,DIMENSIONにしか作れない。
もはやDIMENSIONは何を演ってもDIMENSIONの音がする唯一無二のフュージョン・バンド。DIMENSIONは管理人の“誇り”である。
01. lronside
02. Walking On The Moon
03. Respectacls
04. Dancer In The Light
05. Good-bye My Loneliness
06. Southside On Oneseventeens
07. Wonderful Tonight
08. Arthur's Theme (Best That You Can Do) "New York
City Serenade"
09. Vanity Story
10.
11. So Far Away
(ザイン/ZAIN RECORDS 2004年発売/ZACL-9005)
コメント一覧 (2)
そうなんですよね!
このアルバムはとても聴きやすいです。
ボクもカバーと聞くと、ガックリ来てしまう方なのですが、このアルバムはやはり「ディメ」でしたね!
カバーの領域を超えたオリジナルアルバムだと思いました。
それにしても、カツオの存在感が圧倒的です。
「カバーの領域を超えたオリジナルアルバム」に同感です。この音はディメ以外の何物でもありません。もはや「名人芸」のカヴァー・アルバムだと思います。やっぱりカツオですよね〜。