
まずはDIMENSIONとしては初共演のリズム隊。ベース=クリス・ミン・ドーキーとドラム=ライオネル・コーデューの大物外国人の参加である。
何で突然DIMENSIONとクリス・ミン・ドーキー? 実はクリス・ミン・ドーキーはDIMENSION全面バックアップのアンナケイのお友達なのだそうで。なるほど。
大物外国人リズム隊の実力は認めつつも,やっぱりDIMENSIONのリズム隊は青木智仁+石川雅春だと思っている管理人には『20 −NEWISH−』限定のクリス・ミン・ドーキー+ライオネル・コーデューは何かが違う。
要因としてはDIMENSION初の海外録音というのもあるかもしれない。NYのタイトでソリッドなリズムは存在感が薄い。大物ゲストとして参加した割りにはバック・ミュージシャンにしか聴こえない。
もっと言おう。管理人にとっての『20 −NEWISH−』は【CUT TO THE COOL】【I WILL】【FAR FROM HERE】【LIFE】の4曲であって,このうち3曲が小野塚晃の打ち込みである。いっそのこと全曲打ち込みの方が“しっくり”きたのでは?
いえいえ『20 −NEWISH−』が微妙盤なのは,何もゲストのリズム隊のせいではありません。かなり曲調を,いじってきた&いじりすぎ,のせいなのです。
『20 −NEWISH−』の楽曲はバラエティに富みすぎたか? 一応,前半はイケイケ&後半はスムーズ・ジャズと括られてはいるがアルバム全体の展開がどっちらけ。曲が進むにつれどんどん音楽性が深くなりアダルト路線になっていく=「DIMENSIONの15周年の音表現」しているのか?

一聴した限りでは,増崎孝司+小野塚晃+勝田一樹の変化よりも,青木智仁+石川雅春組からクリス・ミン・ドーキー+ライオネル・コーデュー組への変化の幅が大きく分かり辛いが,聴き込むにつれDIMENSIONのバンド・サウンドの進化を実感させられる。
ジャズ・ファンク度が増しているのに,カラフルな風味が絞られた「渋い大人の」リアレンジである。やっぱりさすがに微妙盤!
01. NEWISH
02. Black Code
03. Cut To The Cool
04. Things Never Change
05. I Will
06. Returns
07. Out Off This Sky
08. Far From Here
09. Life
10. Be My Wind
11. Jazz Cigarette (15th Anniversary version)
(ザイン/ZAIN RECORDS 2007年発売/ZACL-9019)
(ライナーノーツ/工藤由美)
(デジパック仕様)
(ライナーノーツ/工藤由美)
(デジパック仕様)
コメント一覧 (6)
セラビーさんが要因としてあげているクリス・ミン・ドーキー+ライオネル・コーデューのリズム隊は、上手でグルーヴしていますが、AI組のような怒涛の凄みがないので、勢いを失っているように聞こえます。
『20』は出来がいいのは認めますが、ディメンションに求めるもの、ファンから求められている進化でないのが肩透かしな微妙盤だと思います。
「『20』は出来がいいのは認めますが、ディメンションに求めるもの、ファンから求められている進化でないのが肩透かしな微妙盤だと思います」に同感です。
「クラッシュ・アンド・ビルド」でお馴染みのディメンションですが『20』は,いじりすぎた結果としては,変化が中途半端なのかもしれませんね。
「ここをこう新しくした」的な分かりやすさやアピール性がイマイチな微妙盤です。
のぶひでさんご指摘の通り,聴き込むと,AI組以上の表現力ある実力派リズム隊にうなってしまいます。「音の万華鏡」期!
原因は、やはり海外リズム隊にあるようで、ディメとはあまりフィットしてなかったのでしょうか?
長いこと、アルバムをリリースしていると、時々「困ったちゃん」的な物があるのは仕方のない事かもしれませんね。
『20 −NEWISH−』は,DIMENSION久々の微妙盤ですが,DIMENSIONのように外れが少ないバンドってないように思います。
アマゾンのレビューは私も読んでいますが絶賛しているファンもいますので,もしや『20 −NEWISH−』も外れではないかも?
『20 −NEWISH−』が辛口になってしまうのは『MY RULE』と『21』の超名盤に挟まれているせいなのかもしれません。
フラットなお耳で聴いてみてくださ〜い。
やっと「20」を聴きましたよ(^^)
レンタルですが。。
こちらのレビューを読んで予習して聴いたからかもしれませんが、ボク的には全くOK!でした(^^)
確かに、ディメのアルバムとしては、前半後半とハッキリ、カラーの分かれる作品ですが、これはこれでありかも・・
あとは、リスナーの受け取り方次第なのかな〜と感じました。
最後のジャズ・シガレットのニューバージョン、とっても「大人」してますね♪
ボクが予想した感じにほぼ、近い感じでした。最後の方で、ジャイアント・ステップスが顔を出すのはご愛敬ですね(笑)
さて、またジックリと聴き込むことにします♪
大人の『20』でしたか? 「あとは、リスナーの受け取り方次第なのかな〜」その通りですので,私の微妙盤評は当てになりませんので。
【ジャズ・シガレット】のニューバージョン。【ジャイアント・ステップス】の遊びは渋い大人の演出ですね。