
DIMENSIONは,音の粒立ちが良いと表現したらよいのだろうか? いつでもガッツリのカブリツキ! ソロにしてもアンサンブルにしても圧倒的な演奏力を誇っている。
そんな“バリバリ”のDIMENSIONで初めて感じた“余裕の音”。それが『23』である。
もうアクセルを目一杯踏み込んだりはしない。『23』でDIMENSIONはスポーツ・カーからセダンへと乗り換えた。大排気量はそのままに走り方が変化した。アクセルを踏まずとも軽々と坂道を登っていく感覚。トルクである。
『23』で伝わってくる“ナチュラルな”トルク感が,DIMENSIONのポテンシャルの高さを際立たせていると思う。
DIMENSIONの歴史は変貌の歴史。おおまかに書くと「爽やかギター・フュージュン期 → 超絶技巧の近未来フュージュン期 → 円熟のクラッシュ・アンド・ビルド期 → 音の万華鏡期」とフュージュン・バンドとしての音を固めつつも一作毎に新境地へと挑戦し続けてきたDIMENSION。
これまでにもアダルト路線を感じさせるアルバムもあったが『23』に漂う“大人の余裕”はジェントルマン。全てを知り尽くし全てを受け入れた上でのONとOFF。自然体なのである。それでいて微動だにしない。揺るぎないDIMENSION・サウンドの最高峰に違いない。
そんなこんなで『23』はミディアム系? 非常に聴きやすい。聴き込んだいくとさらに「一皮向ける」感覚があるが,一聴しても質の高い演奏に気付くのが『23』の特徴であろう。
単純に『23』のジャケット・カラーのイメージだろうが『23』の音が白い。まばゆい。
ハードでマッチョな『22』を聴き込んできた反動なのか『23』の音の拡がりがクールでカッコイイ。爽快なメントール系に喜びを感じる。
【AFTER THE RAINBOW】【SLASH】【RED MOON】の大サビに仰け反ってしまう! これは角松敏生風のポップ・インスト! 増崎孝司のギターが飛ばしている。
【STORY】は【IF】ではなく【HEARTS】路線の名バラード。勝田一樹のアルト・サックスが歌っている。涙ちょちょぎれ〜。

正直に順位をつけさせていただくならポール・ワーティコ,則竹裕之,坂東慧の順番である。最下位とした坂東慧が素晴らしい。やっぱり坂東慧は天才である。しか〜し,坂東慧以上に,則竹裕之が素晴らしい。則竹裕之にかかれば坂東慧は「まだ青い」となる(伊東たけし風)。しか〜し,則竹裕之以上に,ポール・ワーティコが素晴らしい。ポール・ワーティコにかかれば則竹裕之は「まだ青い」となる(伊東たけし風)。
ポール・ワーティコが産み出す,細かい刻みと大きなグルーヴに“格の違い”を感じてしまった。これはパット・メセニー・グループとT−スクェアから来る“格の違い”? パット・メセニー・グループ在籍時のポール・ワーティコは(パット・メセニーとライル・メイズが凄すぎるので)特にこれと言って凄いと思ったことはなかったけれど,伊達にPMGのレギュラー・ドラマーは務まらない?
ポール・ワーティコが石川雅春を越えて来た! DIMENSION史上最高のドラミングを聴け!
01. After The Rainbow
02. Evolution
03. Steppin Out!
04. Slash
05. Red Moon
06. Story
07. You Never Know
08. Change
09. Yellow Line
10. Scratch
(ザイン/ZAIN RECORDS 2010年発売/ZACL-9046)
(デジパック仕様)
(デジパック仕様)
コメント一覧 (6)
最後の『23』でディメの歴史をまとめてくる辺りに性格が出ていると思います(怒らないでね)。
ポール・ワーティコですね。私はアントニオ・サンチェス派です。でもディメとPMGの融合は聞いてみたいです。
ディメ批評ですが,実は『4TH』が抜けています。アマゾンの中古でも高いのでこのまま未完の可能性大です。東京の中古CD屋で見つけたら値段を電話してください。2000円ぐらいなら代引きで購入しますので。
ポール・ワーティコは私もこれまでノーチェックでしたが,PMGでは伊達に叩けないことが遅ればせながら実証された気がします。
長年,パット・メセニーとライル・メイズを満足させてきただけのことはあります。←全て後付です。古くからのポール・ワーティコ・ファンの皆さんごめんなさい。
【AFTER THE RAINBOW】のドラミングを聞いたらのぶひでさんも私のように謝罪することになるはずですので?是非聞いてみてくださ〜い。
実はこのアルバム、まだ未聴なのですが、とても興味の沸くレビューを読ませて頂き、ワクワクしてます。
3人のドラマーの個性を感じながら、聴くのもこのアルバムのポイントなんですね!
次の「24」が出るまでには、是非聴いてみようと思います。
セラビーさんの「4th」レビュー、いつか読める日を楽しみにしています♪
『23』を繰り返し聴いていると無意識のうちにドラミングの違いに耳が向く事と思います。『23』の聴き所は,正確には吉田太郎を含めた4人のドラマーの「個性の乱れ打ち」に違いありません。逆に言えばディメの3人が大人なのです。マジ余裕タップリのマニアを唸らせる演奏集。『23』の評価はかなり高いのです。
世間では最高評価の『4TH』レビュー。値崩れしたら書きますねっ。
ジャズ/フュージョンの知識を得るため、いつもとても参考にさせていただいております。
DIMENSIONの23はまだ未聴なのですが、とても興味をそそられました。9th、13th、MY RULEだけ所持してまして、まだまだ浅いファンです。
24はたった今購入しました。とても気に入っております。レビュー楽しみに待ってます!
いや〜『24』はマスヤンのソロを聴き込んでからにしようと思っていた矢先にナイスなコメントです。ヘッポコクラッシャーさんに先を越されてしまったようですね。
マスヤンのソロ気に入っていましたが暫く脇に置いて『24』レビューに今晩から取り掛からせていただこうと思います。来週にはUPしますね〜。