
“未完の大器”を応援してファンみんなで育て上げるのが好みなのだが,いつまでも青田買いを続ける程ウブじゃない。要は“本物の新人”を聴きたいだけなのだ。
寺井尚子のデビューCD『THINKING OF YOU』(以下『シンキング・オブ・ユー』)は“圧巻”である。管理人の寺井尚子歴は後追いなので,後追いだからこそ感じる,同時体験では書けない「寺井尚子のデビュー評」が書ける?
そう。「鮭の川上り」でトリップしても変らないテイスト。これはCDを大人買いして,一日で全ディスコグラフィを聴き漁った者にしか分からないテイスト。逆回転して辿り着いた『シンキング・オブ・ユー』に唸ってしまったのだ。
『シンキング・オブ・ユー』の“ディープな”ジャズ・ヴァイオリンの世界。これには寺井尚子の“遅咲きの”デビューが影響しているのかもしれない。
「もしかしたら最初で最後のアルバム。自分の全てを出し切ろう」。同じく“遅咲きの”綾戸智絵と同様の危機感と狂喜の陰影の世界が“一曲入魂”の濃密な演奏集となっている。
特にオープニング=寺井尚子お披露目の1曲目として【STOLEN MOMENTS】をセレクトしたあたりに気合と気概を感じてしまう。
これは寺井尚子が公言していることだが,寺井尚子はソロ・ヴァイオリニストにしてバンド指向。織り重なるバンド・サウンドが鳴った上でのソロなのである。ゆえに寺井尚子のCDは全てが上手にまとまっている。
しかしそのほとんどがリハーサルをこなした上での一発録り。これぞジャズ,これぞスイングである。ヴァイオリンの弦がはじけ飛び,髪を振り乱してながら白熱していくアドリブ。この全てを生かす「寺井尚子のバンド・サウンド」が素晴らしい。
ピアノの野力奏一,ベースの坂井紅介,ドラムの日野元彦が,共演しながら本気で寺井尚子に心酔している。名手3人が最高の技巧をもって寺井尚子に合わせていく。
寺井尚子のバンド・サウンドが本格的に始動するのは次作『ピュア・モーメント』以降だが,どうしてどうして…。寺井尚子が望んでいた,野力奏一,坂井紅介,日野元彦の4人でのバンド・サウンドが十分「寺井尚子・グループ」の音している。

全ディスコグラフィを「鮭の川上り」して最後に巡り合う“運命の”デビュー・アルバム。逆回転して最新作としても通用する“運命の”デビュー・アルバム。『シンキング・オブ・ユー』は寺井尚子の出発点にして到達点。
大名盤『シンキング・オブ・ユー』超えという「苦しみの杭」を背負って,寺井尚子の新たなる挑戦が始まった。
01. Stolen Moments
02. 出会い
03. Donna Lee
04. I Loves You, Porgy
05. Pachira
06. Un Pajaro
07. Da-Da
08. Highway At Midnight
09. Summer Night
10. Straight No Chaser
11. Thinking Of You
12. Little Sunflower
12. Un Chico En La Playa
(ビデオアーツ/VIDEOARTS 1998年発売/VACV-1031)
(ライナーノーツ/児山紀芳,内田修)
(ライナーノーツ/児山紀芳,内田修)
コメント一覧 (2)
ボクは彼女がソロデビューして直ぐに、友人からこのアルバムを借りて聴いたのですが、その可憐な容姿からは想像もつかない力強さと「ビバップ精神」を感じました。
しかも、冒頭に「Stolen Moments」を持ってくる所なんてホント、通好み♪
でも、それから数枚聴いたきり、いつの間にか彼女を追いかけなくなっていました(^^;
また、機会があれば聴き直してみようかな・・
そうそう、タイトルトラックは名曲ですね♪
「その可憐な容姿からは想像もつかない力強さと「ビバップ精神」を感じました。しかも、冒頭に「Stolen Moments」を持ってくる所なんてホント、通好み♪」に同感です。
私が尚子様を聞き始めたのはSJで(3冠だったかな)J−JAZZ界を完全制覇して,もうアイドル化していた時代です。美人だしヴァイオリンなのでお姫様のようなビジュアルであいたが,ドSな雰囲気が漂うストイックな演奏とのギャップが印象の残っています。