寺井尚子の音楽性は東芝EMIへ移籍して,俄然,成熟した。それはより“密な”バンド・サウンド指向である。
そう。ピアノの北島直樹,ギターの細野義彦,ベースのジャンボ小野,ドラムの中沢剛による“NEW”寺井尚子・バンド=寺井尚子クインテットの始動である。
特に北島直樹の加入は大きく,北島直樹のピアノ・タッチと作曲の才が,その後の寺井尚子の音楽性とも絡みつき,もはや北島直樹単独での評価は不能であろう。うらやましい蜜月ぶりが二人三脚=音楽上の“パートナー”の感アリアリ。
東芝EMIへ移籍して寺井尚子が挑戦したのは“脱”ジャズ・ヴァイオリン。
しかし,寺井尚子は“超一流の”ジャズメンである。寺井尚子にしかできない,寺井尚子でないとできないジャズがある。ジャズ・ヴァイオリンを完全に手放したわけでもない。
矛盾でしょうか? いいや,もう少し言葉を付け加えよう。東芝EMIというレコード会社はメジャーである。メジャー在籍とは売れる音楽家である。ターゲットは“ニッチな”ジャズ・ファン中心に違いないが,ライトなファンも獲得するため,多額の広告宣伝費がかけられている。ゆえに“脱”ジャズ・ヴァイオリン路線。
ズバリ,東芝EMI移籍第一弾の『ANTHEM』(以下『アンセム』)は「良質のインストゥルメンタル・アルバム」である。
硬派なジャズには抵抗がある,と感じるライト・リスナーには,これくらいが飛びつきやすいに違いない。ジャズの門戸をかなり広げた「良質のインストゥルメンタル・アルバム」としてお奨めできる。
ジャズのフォームにとらわれない“メロウで叙情的,ドラマティックで哀愁の”ヴァイオリンが美しい。
しか〜し,次の点を管理人は主張したいのであるが『アンセム』には,寺井尚子にしか作れない,寺井尚子独特のジャズが鳴っている。
耳当たりのよいメロディについ引っ張られてしまうのだが,聴き込むにつれ表出してくる,紛れもないジャズの香りが充満する。
そう。寺井尚子は演奏姿勢において,思いっきりジャズしている。定番のジャズのスタイルから離れてはいようと,寺井尚子のヴァイオリンがスイングしている。おお〜。
【THOSE FOOLISH DAYS】の扇情的なヴァイオリンがハード・バップを超えた寺井尚子サウンド。【HYMN A L’AMOUR】の官能的なヴァイオリンがシャンソンを超えた寺井尚子サウンド。『アンセム』の全11トラックが,唯一無二の寺井尚子・サウンドのオンパレード。
“脱”ジャズ・ヴァイオリンな“NEW”寺井尚子・バンド。多くの人を魅了するべく,聴き所が分かりやすくアレンジされた“ヒップでポップでバップな”『アンセム』。
しかし,従来のジャズ・ヴァイオリニスト=寺井尚子のファンにとっては“背信の”『アンセム』。『アンセム』以降,ジャズマン=寺井尚子のアドリブの出番がめっきり減らされている。う〜む。
東芝EMIの求める明確なサウンド・コンセプトが“密な”バンド・サウンドを産み,全ては“寺井尚子色”にリアレンジされている。格段に完成度は上がっているのだが,聴いて興奮するポイント,共感するポイントが見つけにくくなったかな〜。
01. THOSE FOOLISH DAYS
02. LOVE IS A MANY SPLENDORED THING
03. ONCE UPON A DREAM
04. HYMN A L'AMOUR
05. TEN-GALLON SHOES
06. STRAIGHT FLASH
07. I AM HERE FOR YOU
08. MILONGA IN SORROW
09. LOVE ON THE BREEZE
10. WHERE DOES OUR LOVE GO?
11. SOMEWHERE SOMETIME
そう。ピアノの北島直樹,ギターの細野義彦,ベースのジャンボ小野,ドラムの中沢剛による“NEW”寺井尚子・バンド=寺井尚子クインテットの始動である。
特に北島直樹の加入は大きく,北島直樹のピアノ・タッチと作曲の才が,その後の寺井尚子の音楽性とも絡みつき,もはや北島直樹単独での評価は不能であろう。うらやましい蜜月ぶりが二人三脚=音楽上の“パートナー”の感アリアリ。
東芝EMIへ移籍して寺井尚子が挑戦したのは“脱”ジャズ・ヴァイオリン。
しかし,寺井尚子は“超一流の”ジャズメンである。寺井尚子にしかできない,寺井尚子でないとできないジャズがある。ジャズ・ヴァイオリンを完全に手放したわけでもない。
矛盾でしょうか? いいや,もう少し言葉を付け加えよう。東芝EMIというレコード会社はメジャーである。メジャー在籍とは売れる音楽家である。ターゲットは“ニッチな”ジャズ・ファン中心に違いないが,ライトなファンも獲得するため,多額の広告宣伝費がかけられている。ゆえに“脱”ジャズ・ヴァイオリン路線。
ズバリ,東芝EMI移籍第一弾の『ANTHEM』(以下『アンセム』)は「良質のインストゥルメンタル・アルバム」である。
硬派なジャズには抵抗がある,と感じるライト・リスナーには,これくらいが飛びつきやすいに違いない。ジャズの門戸をかなり広げた「良質のインストゥルメンタル・アルバム」としてお奨めできる。
ジャズのフォームにとらわれない“メロウで叙情的,ドラマティックで哀愁の”ヴァイオリンが美しい。
しか〜し,次の点を管理人は主張したいのであるが『アンセム』には,寺井尚子にしか作れない,寺井尚子独特のジャズが鳴っている。
耳当たりのよいメロディについ引っ張られてしまうのだが,聴き込むにつれ表出してくる,紛れもないジャズの香りが充満する。
そう。寺井尚子は演奏姿勢において,思いっきりジャズしている。定番のジャズのスタイルから離れてはいようと,寺井尚子のヴァイオリンがスイングしている。おお〜。
【THOSE FOOLISH DAYS】の扇情的なヴァイオリンがハード・バップを超えた寺井尚子サウンド。【HYMN A L’AMOUR】の官能的なヴァイオリンがシャンソンを超えた寺井尚子サウンド。『アンセム』の全11トラックが,唯一無二の寺井尚子・サウンドのオンパレード。
“脱”ジャズ・ヴァイオリンな“NEW”寺井尚子・バンド。多くの人を魅了するべく,聴き所が分かりやすくアレンジされた“ヒップでポップでバップな”『アンセム』。
しかし,従来のジャズ・ヴァイオリニスト=寺井尚子のファンにとっては“背信の”『アンセム』。『アンセム』以降,ジャズマン=寺井尚子のアドリブの出番がめっきり減らされている。う〜む。
東芝EMIの求める明確なサウンド・コンセプトが“密な”バンド・サウンドを産み,全ては“寺井尚子色”にリアレンジされている。格段に完成度は上がっているのだが,聴いて興奮するポイント,共感するポイントが見つけにくくなったかな〜。
01. THOSE FOOLISH DAYS
02. LOVE IS A MANY SPLENDORED THING
03. ONCE UPON A DREAM
04. HYMN A L'AMOUR
05. TEN-GALLON SHOES
06. STRAIGHT FLASH
07. I AM HERE FOR YOU
08. MILONGA IN SORROW
09. LOVE ON THE BREEZE
10. WHERE DOES OUR LOVE GO?
11. SOMEWHERE SOMETIME
(東芝EMI/SOMETHIN'ELSE 2003年発売/TOCJ-68057)
(ライナーノーツ/藤本史昭)
(ライナーノーツ/藤本史昭)