
この『30TH』公式キャッチ・コピーの考案者が偉い。短文なのに的を射ている。
管理人なんかは思い入れが有り過ぎて,どうにもこうにもまとまらない。『30TH』は3枚組の初回限定であって3枚組の1枚1枚が“濃い〜”のだ。3枚が3枚共名盤&迷盤で“ツッコンダレ〜”なのだ。

今回の『30TH』批評は“オフィシャルCD帯”を見倣って“短文なのに的を射ている”を目指して執筆してみます。自分の中のスイッチがONになってしまうと仕事どころではなくなる予感が…。おお,危ない危ない。地雷源を外して書こうと思います。

【VACUUM VOX】1トラックの録音のために,ナニワの5人が再集結させられたと断言してもいいと思っている。超カッコイイ! イッツ,COOL!
OH〜,NO。スイッチON! 『30TH』のナニワは4人。青柳誠が活動休止(脱退?)している。ナニワのメンバーにとっても管理人にとっても「5人揃ってナニワ・エキスプレス」じゃなかったのかよ,清水興〜。

【BELIEVIN’】のホーン隊入り。やった,ついに見つけた。管理人の幻聴は幻聴でなかった可能性が高まった!?
その昔【BELIEVIN’】で青柳誠がテナー・サックスを吹いていた記憶があるのだが,同じナニワ・ファンの友人に話しても,そんなの知らない,の一点張り。ガビーン。「求む,青柳誠の【BELIEVIN’】情報」!
『BEGINNINGS』での【BELIEVIN’】は3ホーン。実にマイルドでオツな演奏で岩見和彦のギターの美メロが際立っています。
OH〜,NO。スイッチON! 【BELIEVIN’】のドラマーは鎌田清。東京ユニオン→桑田バンドのドラマー・鎌田清がナニワ・エキスプレスの初代ドラマーだったとは…。
鎌田清もスゴ腕ドラマー。昔のナニワはスマート・フュージョン・バンド。そこへ東原力哉が一人参加しただけで,あらまぁ「コテコテ」へと大変身。やったね,スカウトマン=清水興〜。

雨の中での東原力哉が「水も滴るいい男」。この当時の東原力哉が野呂一生に見える。「精悍な」力哉よ今何処?
OH〜,NO。スイッチON! 【CHARCOAL BREAK】でのコール・アンド・レスポンス。「ボッ○せえへん」のMCで主役を喰うな,清水興〜。
OH〜,NO。PART4。実はこの日のお祝いライブ。ナニワ・エキスプレスのリユニオンが目的ではなかった。清水興のバックに映り込むは「本田俊之ラジオクラブ」のベーシスト=ナルチョのベース・エフェクター・ラック。主役を喰うな,鳴瀬喜博〜。

ナニワ・エキスプレス〜NANIWA EXPの“栄光の歴史”は「青柳誠以前以後」ではない。「東原力哉以前以後」である。
DISC 1 CD 「30th」
01. El Drado
02. Free People Stroke
03. U.H.Funk
04. Wild Card
05. Sons of Sun
06. Walkin' Thru the River
07. B.P.J.P.
08. Vacuum Vox
09. Days and Nights in Rio
10. Love No Limit
11. Kimi to Boku no Nagisa
12. Go 4 It!
DISC 2 CD 「Beginnings」
01. Believin'
02. The KOYA Samba
03. DAIUCHU MUGENRYOKUSHIN
04. rehearsal
05. Fairy Tale Song
06. Olino
07. How's Your Mammy?
08. Field Athletor
DISC 3 DVD 「Reunion 1993 〜Rikiya Higashihara
Drummers Life 20th Anniversary〜」
01. Oriental Makin' Love
02. Between the Sky and the Ground
03. For My Love
04. Mil' Mama
05. Charcoal Break
06. Jasmin
07. Believin'
(デンジャー・クルー・エンタテインメント/DANGER CRUE ENTERTAINMENT 2007年発売/XNDC-10012-3/B)
★【初回限定盤】 『30TH』+CD+DVD
★結成当時のデモカセットテープから起こした貴重な音源+未発表ライブ音源CD化
★1993年大阪野外音楽堂で行われた,関西テレビ収録の貴重なライブ映像DVD化
★【初回限定盤】 『30TH』+CD+DVD
★結成当時のデモカセットテープから起こした貴重な音源+未発表ライブ音源CD化
★1993年大阪野外音楽堂で行われた,関西テレビ収録の貴重なライブ映像DVD化
コメント一覧 (2)
証拠映像!
http://www.youtube.com/watch?v=g_syGej8GI0
これには私も写ってます(見えませんな)。
では失礼します。
城島ジャズインに行かれていたとは大先輩ですね。青柳さんのヤナギサワのテナー・サックス。ワイルドでいつでも興奮します。
【Believin'】。テナーで吹いてもギターで弾いても名曲ですね。でも青柳さんの【Believin'】での活躍なら,岩見さんのフォローに入るキーボードの方が好みで〜す。