LONG FOR THE EAST-1 『夏の旅』が「夏の旅」なら『LONG FOR THE EAST』(以下『ロング・フォー・ジ・イースト』)は「秋の旅」。夕焼けのスカイラインを「もっと遠くへ。もっと東へ」。

「忘れ過ぎていた日々が,なにげないひとときにふいに浮かびあがる。
 山稜のオレンジラインの向こうに,太陽を引き寄せるだけのなにかがあると信じていたことさえあったんだ。 
 それは,かつてシルクロードの商人が見たというさまよえる湖にも似たミラージュだったのだろうか。
 キーを差しこみギアを入れれば,もうそこはあの日のスカイライン。
 空に駆ければ,東からの風が窓を抜ける。受け止めようとして手を伸ばしてみれば,ヘッドライトの先にある薄明かりの雲の端に,まだ捨てさられずに旅の彼方があった」。

 『ロング・フォー・ジ・イースト』での「もっと遠くへ。もっと東へ」のドライブは大人の運転での遠距離ドライブ。排気量の大きいセダンを軽く転がす大人のドライブ。楽しみは車を走らせることではなく景色に吸い込まれてしまいそうな一体感。ハンドルを通してどこまでも続くハイウェイと地球との対話を楽しむドライブである。

 『ロング・フォー・ジ・イースト』で松岡直也が走らせるセダンは“新車”である。今回の“新生にして真正”松岡直也グループには,ベース高橋ゲタ夫キーボード津垣博通ドラム広瀬徳志に加えて,新メンバーとしてパーカッションウイリー長崎パーカッション菅野真吾が参加している。そう。『ロング・フォー・ジ・イースト』で“黄金期の松岡直也グループ”の主要メンバーが勢揃いしたのだ。

 そして『ロング・フォー・ジ・イースト』でハンドルを握った松岡直也の助手席には,ボーカル久保田利伸楠瀬誠志郎が,ギター土方隆行和田アキラが“道先案内人”を務めている。
 このゲスト4人の音使いのセンスこそ“新生にして真正”松岡直也グループの基盤の音。同じラテン・フュージョンでも,ラテン・ハード・ロックな『夏の旅』の前後では音造りが異なっている。
 そう。当時流行のギター・フュージョンの“波にもまれた”ラテン・フュージョンは「リズム控えめのアドリブ多め」指向。管理人的には“ウハウハ”の時代がやってきたのだ。

LONG FOR THE EAST-2 そんなこんなで管理人的『ロング・フォー・ジ・イースト』のベストは,アドリブがスパークする【ア・ヘッド・ウィンド】と【ザ・プライム・オブ・ライフ】なのであるが「秋の旅」である『ロング・フォー・ジ・イースト』の真骨頂は【ロング・フォー・ジ・イースト】と【ニュアージュ】であろう。そして『ロング・フォー・ジ・イースト』のロングランは【この道の果てに】で完結する。

 そう。『ロング・フォー・ジ・イースト』の秋物語は【ロング・フォー・ジ・イースト】【ニュアージュ】【この道の果てに】の3曲で完結する。後の4曲は旅の途上の“付けたしハプニング集”。
 【ザ・ラテン・マン】は“名伯楽”として久保田利伸デビューさせるための付けたし。【ア・パストラル】は『夏の旅』収録の【田園詩】の付けたし。“秋の味覚”は付けたしにある。

PS1 土方隆行和田アキラギターが同一人物に聞こえていました。音の味覚音痴を自己申告いたします。
PS2 関係ないけど『夏の旅』と『ロング・フォー・ジ・イースト』は(買えるのであれば)LPを是非買ってください。ジャケットに見とれながら聴くアナログ・レコードの高音質の相乗効果が,松岡直也音世界の素晴らしさをダイレクトに伝えてくれることでしょう。おい,他人事かよ〜。
PS3 本当に関係ないけど「もっと遠くへ。もっと東へ」を実現するためにバイク用「ゲルザブD」を購入してみました。お尻痛いの飛んでけ〜。

  01. THE LATIN MAN
  02. LONG FOR THE EAST
  03. NUAGE
  04. A HEAD WIND
  05. THE END OF THE WAY
  06. A PASTORAL
  07. THE PRIME OF LIFE

(アーント/ANT 1984年発売/ANT-12)
(ライナーノーツ《ポエム》/柏田道夫)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)