
『GOOD TIME FOR LOVE』(以下『グッド・タイム・フォー・ラヴ』)は,上記CD帯のコピー正しく,ナベサダ史上最多人数の共演者の揃い踏み。それなのに“ファジーな”自由空間でリラックス。好き勝手に好きな音を思い思いに重ねた感じ。
この『グッド・タイム・フォー・ラヴ』の個性の秘訣にセルフ・プロデューサー=渡辺貞夫の存在がある。
“ジャズ・サックス・プレイヤー”渡辺貞夫が気持ち良くアルト・サックスを奏でられるメンバー。そうであれば過去の実績も国籍も年齢も関係ない。
ギターのアール“チナ”スミス,ラドクリフ“ドギー”ブライアン,土方隆行,ジェフ・ミロノフ,ボビー・ブルーム,松木恒秀,キーボードのアンセル・コリンズ ,野力奏一,ロブ・マウンジー,オナージ・アラン・ガムス,ベースのバートラム“ランチー”マクリーン,渡辺建,ウィル・リー,ビクター・ベイリー,高水健司,ドラムのカールトン“サンタ”デイビス,山木秀雄,クリス・パーカー,プージー・ベル,村上秀一,パーカッションのジミー・クリフ,シュー・エヴァンス,ミノ・シネル,テナー・サックスの渕野繁雄,トロンボーンの西山健治,コーラスのイヴらの面々をトラック毎に“適材適所”。
思う存分「ナベサダ・フュージョン」が楽しめる。
そう。『グッド・タイム・フォー・ラヴ』の真実は“ジャマイカ・テイストな”『マイシャ』の続編。ストレート・ア・ヘッドなジャズCD2作『PARKER’S MOOD』と『TOKYO DATING』を飛び越えて,ポップでHAPPYな演奏路線に舞い戻ってきた。
『グッド・タイム・フォー・ラヴ』の幸福感を高めるのがタイトル・トラック【GOOD TIME FOR LOVE】。「珈琲は音楽」UCCレギュラー・コーヒーのCM曲。
あのCMを見て以降,コーヒーを飲む時には【GOOD TIME FOR LOVE】が頭の中で流れ続ける。「気分だね,僕のコーヒー」の名ゼリフと共に日焼けした渡辺貞夫の顔が同時にフラッシュバック。この現象が数年間は続くのだから何千日も【GOOD TIME FOR LOVE】を聞いたことになるのかも?
ジャズとコーヒーの幸福な関係と来ればジャズ喫茶であろうが,管理人には【GOOD TIME FOR LOVE】がストライク。
あっ,ちょっとこれは失言です。管理人も「ジャズ+コーヒー=ジャズ喫茶」が勝利の方程式と思います。はい。

2曲目はこちらも資生堂ブラバスの「マイ・ディア・ライフ」内のCM曲=【LOVE BIRDS WHISPER IN MY EAR】がいい。3曲目はスーパー・ベーシストにしてスーパー・ボーカリストなウィル・リー主役の【WHEN WE MAKE A HOME】がいい。この時点でもう腰が重くなる。座席から,オーディオの前から離れなくなる。これぞ渡辺貞夫流“金縛り”。
渡辺貞夫の“金縛り”から解放されるのは40分48秒後。『グッド・タイム・フォー・ラヴ』が8トラックで良かった。解放後の開放感がMAX。こんなにポップでHAPPYな演奏は『マイシャ』と『グッド・タイム・フォー・ラヴ』以外にそう多くはありません。
01. GOOD TIME FOR LOVE
02. LOVE BIRDS WHISPER IN MY EAR
03. WHEN WE MAKE A HOME
04. STEP OUT ON THE STREET
05. I LOVE TO SAY YOUR NAME
06. POGO
07. ALL THE WAY
08. LOVING YOU IS EASY
(エレクトラ/ELEKTRA 1986年発売/32XD-428)
コメント一覧 (6)
ボクもこの作品、大好きです(^^)
音楽って良いな〜と思える一枚。
ホント、ナベサダ・フュージョンの代表作ですね!
8曲という曲数も丁度良いと思います。
先日、かおりんのGrowをアップしましたが、あのアルバムって、丁度この頃のナベサダのイメージがあるんですよ♪
『GOOD TIME FOR LOVE』。
とてもハッピーで,心地良いです。JAZZ/FUSIONのみならず音楽って良いな〜と思いますよね。至福〜。
「先日、かおりんのGrowをアップしましたが、あのアルバムって、丁度この頃のナベサダのイメージがあるんですよ♪」。
言われてみればシンガポール・イメージの『GROW』。確かにそうです。ゆったりとのんびりと。ナベサダとかおりんって音楽の清潔感がありますね。
レギュラー・コーヒーなのにインスタントな感じの入れ方とあの笑顔が印象的ですね。確かにバックのパーカッションが流れるとコーヒー・タイムな気分がしますね。
「レギュラー・コーヒーなのにインスタントな感じの入れ方とあの笑顔が印象的ですね。確かにバックのパーカッションが流れるとコーヒー・タイムな気分がしますね」。
このコメントで段々記憶が甦ってきました。そうそう。インスタントっぽかったですね。また見た〜い。ユーチューブとかにUPされてないかなぁ。探しまくってみようと思いました。
HNのエリスさんってもしかして『エリス』好きなのですか? だとしたら気が合いそうですね!?
動画サイトでたまたま接することがあり、このアルバムを知った次第です。1曲目のGOOD TIME FOR LOVE 記憶が正しければ1990年代民放FMラジオ番組トワイライト7のオープニング、エンディングで使われていた曲かなと思います。
そして6曲目のPOGOは渡辺貞夫さんの愛犬にちなんだ曲だと聞いていますが、私には学校を病気で欠席したときにテレビから流れるワイドショー岸辺四郎さん司会のルックルックこんにちはのテーマ曲のイメージしかありません。
アルバムの中古で高いのでiTunesで買ってゆっくり聞きたいと思います。
【GOOD TIME FOR LOVE】の新情報に感謝です。私はトワイライト7なるFMは記憶にありませんがAtsushiさんの記憶を信じます。UCC以外でも電波で流れていたのですね。今更ながらうれしさいっぱいになりました。
そして【POGO】ですが,すみません。ナベサダ情報はほぼ毎週聴いていたFMラジオで仕込んでいたのですが,こちらも記憶にないのです。でもきっと愛犬にちなんだ曲でしょうし,ルックルックこんにちはのテーマ曲なのでしょうね。後で調べてみます〜。いつもありがとうございます。