
1)最高のハコ=理想のライブ・ハウス=日本一のジャズ喫茶「ベイシー」。しかも勝手知った定期公演。信用しているオーナー・菅原正二氏の「完璧な段取り」がある。
2)最高の仲間=渡辺貞夫のレギュラー・クインテット。ピアノの小野塚晃,ベースの納浩一,ドラムの石川雅春,パーカッションのンジャセ・ニャン。長年連れ添った者同士の絶妙なコンビネーションがある。
3)最高の演奏=ナベサダのルーツを網羅するビ・バップ,ボサノバ,カリプソ,アフリカ,フュージョン,スタンダード,バラード。そのどれものが“ナベサダ”の代表曲である。アルト・サックスが“甘い音色でスイング”している。
4)最高の観客=ナベサダをフォローし続け,毎年「ベイシー」でのライブに足を運び続けるお客さんとスタッフたち。一音足りとも聴き逃すまいとする「拝聴」の姿勢にナベサダがいつも以上に乗せられている。
ライブ・レコーディング日の「ベイシー」は“特別な空間”。渡辺貞夫が“聖地に立つ”〜。正しく『ベイシーズ・アット・ナイト』。
アットホームなホームタウンでのライブであるにも関わらず,渡辺貞夫は決して手を抜いたりしない。それどころか渡辺貞夫の“気合テンコ盛りな”アルト・サックスのパルスがビシバシ飛んでいる。演奏を上手にまとめることを敢えてせず,音色やフレーズを含めた「いい音」をひたすら追い求めたナベサダ流“チャレンジ”のドキュメントなのである。
カットなしのセットリスト全17曲収録なのがうれしすぎる〜。ミス・タッチも含めて発せられた全ての音が“JAZZ”なのだ〜。
そんな“理想のライブCD”『ベイシーズ・アット・ナイト』なのだが,管理人の評価は星4つ。だって「最高のハコ+最高の仲間+最高の演奏+最高の観客」なはずなのに,肝心の感動が今一つ伝わってこないのだ。
ライブCDが本当のライブに勝るなど,初めから思ってやいない。でも出来の良いライブ盤には本当のライブでは体験できない“サプライズ”がある。
例えば,本当のライブでは聞こえないジャズメンの息遣いが聞こえる。本当のライブでは数十メートル先で演奏しているはずなのにまるで目の前で演奏しているかのような大迫力。本当のライブではドラムの音量が大きいのにバランスよく調整されたミキシング ETC。
なのに『ベイシーズ・アット・ナイト』は,渡辺貞夫・クインテットとの距離を感じてしまう。渡辺貞夫が遠く感じてしまう。ナベサダとの関係が希薄になった気がした。
原因は多分レコーディングのせい。どうにも『ベイシーズ・アット・ナイト』の音質が耳に合わない。ズバリ,デッドすぎる。
「臨場感」「解像度」「ダイナミックレンジ」「空間の表現」の4つを欲張って詰め込んで録音しているが,この4要素が上手く折り合っていないというか,残響が少ない分,聞こえなくても良いところまで聞こえてしまっている。結果,楽器の輪郭が貧弱で,渡辺貞夫の意図した“音空間”を上手に捉えきれていない。本当のところプレスされた『ベイシーズ・アット・ナイト』の音質を菅原正二氏が,どう感じているのか,気になるところである。

聴いていて“入り込めない”ライブ盤ほど退屈なものはない。『ベイシーズ・アット・ナイト』では渡辺貞夫・クインテットに共感できない。せっかくのCD2枚組が逆に憎らしく思えてしまう。
管理人の『ベイシーズ・アット・ナイト』の楽しみと言えば,ピアノの小野塚晃とドラムの石川雅春の「DIMENSION勢」の演奏力。特にナベサダと小野塚晃のデュエット【カリニューゾ】だけはヘビーローテーション。
フュージョンではなく“JAZZYな”DIMENSIONを勝手にイメージして楽しんでいま〜す。
DISC 1
01. ONE FOR YOU
02. PLUM ISLAND
03. I'M OLD FASHIONED
04. ALALAKE 〜 LOPIN'
05. TEMBEA
06. DEEP IN A DREAM
07. MAJI
DISC 2
01. BYE BYE BABE
02. BASIE'S AT NIGHT
03. LIFE IS ALL LIKE THAT(FOR SNOOPY & HIS
FRIENDS)
04. SEE WHAT HAPPENS
05. CALL ME
06. MANHA DE CARNAVAL
07. EPISODE
08. KARIBU 〜 ORANGE EXPRESS
09. HARAMBEE
10. CARINHOSO
(ビクター/JVC 2007年発売/VICJ-61508-9)
(CD2枚組)
(ライナーノーツ/菅原正二,渡辺貞夫)
(CD2枚組)
(ライナーノーツ/菅原正二,渡辺貞夫)
コメント一覧 (2)
ベイシーはジャズ喫茶なので本物のライブハウスと比較するのはかわいそうなのですが,どうしても音場が気に入りません。入り込めないのです。ホームズさん同様,演奏が良いだけに勿体無いと思います。
それにしてもホームズさん,六本木ピットイン3枚と新宿ピットイン1枚の音質を比較するなんて〜。若さは力ですね〜。私にはもうそんなパワー残っていませんので〜。