A NIGHT AT BIRDLAND, VOL.2-1 『A NIGHT AT BIRDLAND,VOL.2』(以下『コンプリート・バードランドの夜 VOL.2』)を聴き込むにつれある思いが湧き上がった。
 これって紛れもないライブ盤なのに,どうにもこうにもスタジオ録音っぽい。ジャズ・マニアな読者の皆さんに同じような感想を抱いた方はおられませんか?

 というのも,荒削りな部分というか? ハプニング性というか? 無駄な部分がないというか? とにかく素晴らしい構成力。事前にリハーサルがあったにしても,こんなに熱狂的にしてバランスの良いライブ演奏は奇跡だと思うのだ。
( 注:こんな感想を抱く=すなわちチャーリー・パーカーな「即興芸術」ビ・バップではなく,分かりやすいビ・バップ「ハード・バップ」誕生の瞬間なのでしょうね。意図せずにもう結論が出てしまいましたが,管理人は『バードランドの夜』=「ハード・バップ誕生派」ではありませんので,別の結論登場のくだりまでもう少々お付き合いを… )

 『コンプリート・バードランドの夜 VOL.1』と『コンプリート・バードランドの夜 VOL.2』の2枚はアート・ブレイキーの個人名義作であるが,その実体はリーダー不在のクインテット。音楽的リーダーはアート・ブレイキーではなくホレス・シルヴァーという見解が一般的である。しかし『バードランドの夜』=ホレス・シルヴァーの音楽でもないような気がしてどうにも納得いかない。

 『バードランドの夜』で“気配漂う”アート・ブレイキーでもホレス・シルヴァーでもない「陰の総監督」の存在。そう。『バードランドの夜』を支配している“黒幕”はブルーノートの社長=社長と呼ぶよりもブルーノートの全てであるアルフレッド・ライオンの個性を強烈に感じるのだ。
 例えるなら,テオ・マセオが作り上げたマイルス・デイビスに似たようなものである。

 そう。アート・ブレイキーの側には常にアルフレッド・ライオンがいた。最初からいた。『バードランドの夜』からアルフレッド・ライオンがいたのだ。
 アルフレッド・ライオンと言えば,ブルーノートの社長としてジャズで商売したのではない。ブルーノートという会社の立場を利用して,ジャズ・ファンとしての自身の欲望を追い求めた人物。言わば「ジャズの最前線で活躍した偉大なアマチュア」であった。

 そんなアルフレッド・ライオンの“趣味丸出しな”プロデュースだからこそのアート・ブレイキー名演であり,ホレス・シルヴァー名演であり,クリフォード・ブラウン名演であり,ルー・ドナルドソン名演であり,カーリー・ラッセル名演なのである。
 アルフレッド・ライオンの一番人気を集めたクインテットだからこその『バードランドの夜』なのである。ジャズが身近に感じられる“成功の秘訣”なのである。

 『バードランドの夜』というタイトル通り『バードランドの夜』は「更け」の名演集。しかし管理人には『バードランドの夜』は「明け」の名演集。
 『バードランドの夜』はジャズ・ファンであればある程楽しめる。聴けば聴く程,ワクワク,ゾクゾク,血潮がたぎる。眠る前に聴いてしまうと興奮して寝つきが悪くなる。一日の始まりに聴くと元気が出る。元気が漲る“パワー・チャージ”な怒涛のジャズ

A NIGHT AT BIRDLAND, VOL.2-2 管理人の結論。『コンプリート・バードランドの夜 VOL.1』&『コンプリート・バードランドの夜 VOL.2批評

 『バードランドの夜』はアルフレッド・ライオンの音。ブルーノートの音。最強のジャズ・ファンの願望の音。
 アルフレッド・ライオンを聴いて30年。ブルーノートを聴いて30年。『バードランドの夜』こそ,未だに“冷静に熱狂できる”スタジオ盤なライブ盤の“最右翼”。とにかくアルフレッド・ライオンの構成力が素晴らしい。ホントにいいんだってばぁ〜。

PS 『コンプリート・バードランドの夜 VOL.1批評を読んで『コンプリート・バードランドの夜 VOL.2批評での「ウンチク祭り」を期待した読者の皆さんがいらしたのでしたらごめんなさい。『コンプリート・バードランドの夜 VOL.2批評の本文はアドリブログでしか読めない内容にまとめてみました。理由はいろいろと書き始めたら大長文になりそうな予感がしましたし,書こうと思った「ウンチク祭り」はプロのジャズ批評家さんの受け売りっぽくなりそうなのが嫌なので。いいや,本音はこれから続くブルーノート名盤批評に「ウンチク祭り」の前例を作りたくなかったので。将来を見越して3時間分の執筆努力をごっそり割愛。めでたいめでたい。おめでとう。by エヴァンゲリオン風。

  01. WEE-DOT
  02. IF I HAD YOU
  03. QUICKSILVER (alternate take)
  04. NOW'S THE TIME
  05. CONFIRMATION
  06. THE WAY YOU LOOK TONIGHT
  07. LOU'S BLUES

(ブルーノート/BLUE NOTE 1954年発売/TOCJ-7082)
(ライナーノーツ/レナード・フェザー,原田和典)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)