A NIGHT IN TUNISIA-1 ジャズ・メッセンジャーズにおけるアート・ブレイキーの役割には2つある。

 1つにはバンド・マスター。ただしバンマスとしてのアート・ブレイキーは「人間関係」におけるリーダー・シップに限られる。音楽的にはアート・ブレイキーが指名した「音楽監督」がリーダー・シップを担っている。年下の若造に自由に演らせてもバンド内不協和音が起きないのは,バンマス=アート・ブレイキーの統率力にある。

 ジャズ・メッセンジャーズにおけるアート・ブレイキーの2つ目の役割が,ジャズ・メッセンジャーズの名ドラマー
 多くはジャズ・メッセンジャーズが誇る若きフロント陣を支えつつ煽る。煽りまくる。そして時折聴かせるドラムソロアート・ブレイキーソロをとれば,すなわちジャズ・メッセンジャーズのハイライト。「ナイアガラ瀑布」と称賛される唯一無二の大迫力。とにかく最高。これぞジャズを聴く醍醐味の1つで間違いない。アート・ブレイキーの爆発的なドラムソロに導かれ,ジャズ・メッセンジャーズが圧倒的なエネルギーを放出しながら突き進む〜。

 そんなジャズ・メッセンジャーズにおけるアート・ブレイキーの2つの役割が同時に色濃く楽しめるアルバムがある。それがリー・モーガンウェイン・ショーターの2管編成時代の大名盤A NIGHT IN TUNISIA』(以下『チュニジアの夜』)である。

 ズバリ『チュニジアの夜』の聴き所は“ド派手な”ハード・バップ&ファンキーと来るべきモードの融合である。
 良く使われる言い回しだが「果物は熟れる直前が一番おいしい」ようにモードも「熟れる直前が一番おいしい」。コードからモードへの一大変革期の“美味”が『チュニジアの夜』にぎっしりと詰め込まれている。

 ゆえにリスナーの求められているのは『チュニジアの夜』を繰り返し聴き込み,粘り強く冷静に分析する作業のみ。ただしこの「分析作業」がどうしてもできない。難しい。
 タイトル・トラック【チュニジアの夜】におけるあの一発。アート・ブレイキードラムを“しばき上げたかのような”最初の一発が管理人の脳天をも直撃。衝撃でそのまま頭ボーッ。残りの4曲は癒しのBGMなのである。本当は2曲目以降がウェイン・ショーター色が強くて“美味”なのに,2曲目−5曲目まで息苦しくて辿り着けないのである。

 他のモーダルな4トラックとは異なり【チュニジアの夜】だけは,ウェイン・ショーター“演じる”ハード・バップ・テナーである。ウェイン・ショーターが全力で“浮揚しながら”ハード・バップ・コンボだった頃のジャズ・メッセンジャーズに短いリフで音を合わせている。
 そうなった理由は【チュニジアの夜】がジャズ・メッセンジャーズの「オハコ」だったから。“神童”と称されたリー・モーガンと“申し子”と称されたボビー・ティモンズの良さが最高に生きる「オハコ」フォーマットの中でウェイン・ショーターもハード・バップ・テナーを“演じて”みせる。

 しかし,そんなウェイン・ショーターがこれまた良い。レスター・ヤングソニー・ロリンズジョン・コルトレーンを研究して,まずはバップ・テナーとして評価されてきたウェイン・ショーターの集大成的な名演が楽しめる。あのウェイン・ショーターが,冷静さを失いただただ本能に任せてブローしている。これがファンキーしているところがいいんだよなぁ。最高。

 『チュニジアの夜』をこんな感じで“斜めから”聴き込んできたものだから,ジャズ・メッセンジャーズの2大スターであったリー・モーガンボビー・ティモンズがモーダルに弾く【シンシアリー・ダイアナ】【ソー・タイアード】【ヤマ】【小僧のワルツ】の新鮮さが薄れない。
 あっ,この4トラックが今でも新鮮なのは【チュニジアの夜】で頭ボーッ。今でも残る素敵な後遺症なのです。

A NIGHT IN TUNISIA-2 管理人の結論。『チュニジアの夜批評

 “ド派手な”ハード・バップ&ファンキーと来るべきモードの融合作である『チュニジアの夜』であるが「モード」という言葉なしで『チュニジアの夜』を語ることはできても「ファンキー」という言葉なしに『チュニジアの夜』は語れないように思う。
 NO。『チュニジアの夜』の魅力を表現するのに一番“しっくり”くる言葉は,モードでもファンキーでもなく「ロック」であろう。

 そう。『チュニジアの夜』はジャズ界随一の「ロックンロール」作。とにかく凄い。超カッコイイ。ジャズってロック以上に激しい音楽なのです。

  01. A NIGHT IN TUNISIA
  02. SINCERELY DIANA
  03. SO TIRED
  04. YAMA
  05. KOZO'S WALTZ

(ブルーノート/BLUE NOTE 1960年発売/TOCJ-4049)
(ライナーノーツ/バーバラ・J・ガードナー,上條直之,後藤雅洋)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)