
内容は最高である。『ディア・フレンズ』のタイトル通り,参加ジャズメンも超豪華である。第一,待望視されたいた“重鎮”エイブラハム・ラボリエルのファースト・ソロCDである。でもリリース当時,なぜだか話題にならなかった記憶がある。
「コイノニア」が解散したから? 渡辺貞夫のサポートを辞めちゃったから? まだバリバリ活躍中なのに日本のニュース・ソースに乗らないだけで「過去の人扱い」は許し難い。クタバレ,ジャズ・ジャーナリズム。
そういうことで『ディア・フレンズ』を購入したのは昔からのエイブラハム・ラボリエル・ファンのみ!? ということで購入者は大絶賛という図式にあるので『ディア・フレンズ』批評では「ディア・フレンズ」のメンバー紹介を。
エイブラハム・ラボリエルの「ディア・フレンズ」・セッション! キーボードのグレッグ・マティソン,ドラムのスティーブ・ガッド,パーカッションのルイス・コンテ,サックスのアーニー・ワッツ,ドラムのエイブラハム・ラボリエル,JR.,ギターのディーン・パークス,ボーカルのフィリップ・ベイリー,ボーカルのビル・チャップリン,ギターのポール・ジャクソン,JR.,サックスのフスト・アルマリオ,ピアノのデイブ・グルーシン,キーボードのドン・グルーシン,ドラムのアレックス・アクーニャ,ボーカルのアル・ジャロウ,ピアノのジョー・サンプル,ギターのラリー・カールトン and more。
どうですか? これぞエイブラハム・ラボリエルのセッション・ベーシストとしての歴史であり“人徳”の証しですし『ディア・フレンズ』はエイブラハム・ラボリエルにとっての「宝物」でありエイブ・ファンの「宝物」だと思っていますから…。
このメンバーからして連想するのは,同じくセッション・ベーシストの“ファースト・コール”=青木智仁のファースト・ソロCD『DOUBLE FACE』と被る被る〜。

エイブラハム・ラボリエルその線で来るのであれば,自作曲を期待もするが,単独オリジナルは3曲で残りはプロデューサーのグレッグ・マティソンの提供曲か共作。
うん。これでいいんです。エイブ・ファンにとって,エイブラハム・ラボリエルがバックで楽しそうに(巨体を揺すりながら)ベースを弾いている。ただそれだけで“ニンマリ”ものなのです。
上記豪華「ディア・フレンズ」陣が,フュージョンやラテンやサンバありなボーカルものを「入れ代わり立ち代わり」盛り上げつつ『ディア・フレンズ』のサウンドはコンパイルではないトータルCD仕上げ。
この振り幅が「最も幅広く活躍するセッション・ベーシスト」の称号を受けたエイブラハム・ラボリエルならなんだよなぁ。やっぱりエイブラハム・ラボリエルの支えるボトムが“濃厚”なんだよなぁ。
01. QUOTE,UNQUOTE
02. AND I DO
03. HOLIDAYS
04. LOOK AT ME
05. GOYO
06. DEAR FRIENDS
07. SAMBA 7
08. MY JOY IS YOU
09. SIMPLE SELF
10. ARROYO
(徳間ジャパンコミュニケーションズ/MOO RECORDS 1993年発売/TKCB-70073)
(ライナーノーツ/熊谷美広)
(ライナーノーツ/熊谷美広)
コメント一覧 (2)
ボクも大好きですよ〜♪
エイブさんの人脈を活かした豪華なメンツ(^^)
しかも、楽曲も素晴らしいですね!
個人的には、#3や、ラストの曲がお気に入りです♪
コイノニアも良いグループでしたね!
エイブさんがステージに立つだけで、バンドの雰囲気が明るくなります!
ベースソロのクライマックスでは、良く飛び跳ねてたし♪
日本人アーティストとも親交の深いエイブさん。
やはり、人柄って音に出ますね(^^)
「個人的には、#3や、ラストの曲がお気に入りです♪
コイノニアも良いグループでしたね!」。やっぱり〜。私の好きなトラック2曲とコイノニア好きが被ってしまってうれしいのです。
エイブさんがベース・ソロ。私は見たことがないのですが,小林克也のMCでそのようなことをいつも聞かされていたことを思い出しました。エイブさん。プレイも大好きですが人柄にも惹かれています。