ALFIE'S THEME-1 管理人とアンディ・スニッツァーとの幸福な出会いは木住野佳子の「世紀の名曲」【MANHATTAN DAYLIGHT】であった。
 ただし,その事実は後日知るようになった。自分でもなぜだか分からないが【MANHATTAN DAYLIGHT】のテナー・サックスアンディ・スニッツァーではなくマイケル・ブレッカーだと思い込んでいた。多分『FAIRY TALE』での共演があったから『RENDEZ−VOUS』もマイケル・ブレッカーだと思い込んだか?

 いいや,違う。【MANHATTAN DAYLIGHT】での,あんなにも最高なテナー・サックスを聴かされては,思い浮かべるはマイケル・ブレッカー以外には考えられない? まっ,言い訳ですけども…。
 それ位【MANHATTAN DAYLIGHT】での,完璧なテナー・サックスに酔いつぶれた後で,それがマイケル・ブレッカーではなかった,しかも名前さえ知らないテナー奏者だと分かった瞬間の衝撃たるやもう…。

 この経験以降,俄然,管理人の「アンディ・スニッツァーびいき」が始まったのも想像いただけると思うが,実は管理人の「アンディ・スニッツァー・キャンペーン」は短命に終わってしまう。
 理由はアンディ・スニッツァーソロCDALFIE’S THEME』(以下『アルフィーのテーマ』)を聴いてしまったから。

 お〜っと,このように書き出すと『アルフィーのテーマ』が駄盤のように伝わったかもしれないが,そうではない。『アルフィーのテーマ』は名盤である。
 『アルフィーのテーマ』はアンディ・スニッツァーのワン・ホーン・カルテットストレート・アヘッドアドリブは【MANHATTAN DAYLIGHT】での名演に肩を並べるとまではいかないが,あの名演を彷彿させるに十分である。

 ただ管理人がアンディ・スニッツァーに“マイケル・ブレッカーの後継者”を勝手に求めていただけなのである。
 そう。(至極当然であるのだが)アンディ・スニッツァーアンディ・スニッツァーであって“マイケル・ブレッカー2世”では有り得ない。『アルフィーのテーマ』にアンディ・スニッツァーの“個性”を聴いたのである。

 ソニー・ロリンズジョン・コルトレーンデヴィッド・サンボーンをアイドルとするアンディ・スニッツァーの“個性”。
 それは“マイケル・ブレッカー2世”ではない。“マイケル・ブレッカー2世”を名乗るのであれば“デヴィッド・サンボーン2世”の方が近いようにも思えるが,そのどちらでもなく現代版“スタンリー・タレンタイン2世”の雰囲気が漂っている。

 アンディ・スニッツァーの体内にはマイケル・ブレッカーのような“変態フレーズ”は宿っていなかった。アンディ・スニッツァーは基本ソウル・ジャズの人。
 テナー・サックスのダークな音色はジャズの王道を狙っている。アドリブにはバップが入っている。しかしノリとかブロウがジャズファンクである。スタンリー・タレンタイン・スタイル!

ALFIE'S THEME-2 『アルフィーのテーマ』におけるアンディ・スニッツァーテナー・サックスは,メロディアドリブの絶妙なバランスをエモーション一発で取っていく。いたずらにテクニックに走ることなく直球でグイグイと押してくる正攻法の快演。結局,ジャズとはソウル・ミュージックなのである。

 そう言えばアンディ・スニッツァーファーストソロCDのタイトルが『SUGAR』だった。
 ねっ“スタンリー・タレンタイン2世”に納得でしょ? ← 後付にしては上出来です。この意味?な読者の皆さんはスタンリー・タレンタインのディスコグラフィを調べてみてください。

  01. ALFIE'S THEME
  02. MERCY MERCY MERCY
  03. EASY STREET
  04. TENOR MADNESS
  05. THE DREAM
  06. STAN'S SHUFFLE
  07. TOO YOUNG TO GO STEADY
  08. SOFTLY AS IN A MORNING SUNRISE
  09. SUPERSTAR

(ビデオアーツ/VIDEOARTS 2002年発売/VACM-1218)
(ライナーノーツ/ルーシー・ケント)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)