RENAISSANCE-1 管理人はブランフォード・マルサリス3RDアルバム=『RENAISSANCE』(以下『ルネッサンス』)の真髄は,ライナーノーツのクレジットの記述に隠されていた,という結論に達した。

 ブランフォード・マルサリスライナーノーツのクレジットの中に「SPECIAL THANKS」欄をいつも設けているのだが,1STアルバム=『SCENES IN THE CITY』では,父親や兄弟など親族の名前ばかりが並んでいた。
 2NDアルバム=『ROYAL GARDEN BLUES』では,親族に加えてデイブ・リーブマンの名前を見つけることができた。

 そして,この3RDアルバム=『RENAISSANCE』は「SPECIAL THANKS」は,初見の親族の名前が並んでいると思われるが“目玉”は「VERY SPECIAL THANKS」にクレジットされた“ジャズ・ジャイアント”5名=ジョン・コルトレーンチャーリー・パーカーソニー・ロリンズベン・ウエブスターウェイン・ショーターサックス奏者!

 そう。『ルネッサンス』こそが,ブランフォード・マルサリスの考える“ジャズサックス”! 演奏曲目の中にジャズスタンダードを初めて取り入れているのは,過去の遺産の継承であろう。正しく『ルネッサンス』!
 全く新しく突飛なことを始めるのではなく,ジャズの歴史の中に脈々と流れている最良の部分を自身の演奏に取り入れる“新伝承派”の『ルネッサンス』!
 古典文芸や学術の復興=ブランフォード・マルサリスの『ルネッサンス』は,ジャズの伝統に立ち戻り,そこに新しい彩りを付け加えている。

 ジョン・コルトレーンブランフォード・マルサリスの【LOVE STONE】と【CITADEL】。チャーリー・パーカーブランフォード・マルサリスの【THE WRATH(STRUCTURED BURNOUT)】。ソニー・ロリンズブランフォード・マルサリスの【JUST ONE OF THOSE THINGS】と【ST.THOMAS】。ベン・ウエブスターブランフォード・マルサリスの【LAMENT】。ウェイン・ショーターブランフォード・マルサリスの【THE PEACOCKS】。

RENAISSANCE-2 『ルネッサンス』の後,生涯をかけてジョン・コルトレーンを追いかけ続けることになるブランフォード・マルサリスであるが『ルネッサンス』の時点ではジョン・コルトレーンよりもソニー・ロリンズからの影響が大。

 【ST.THOMAS】におけるブランフォード・マルサリステナーソロには,あの日のロリンズが息づいている! 「VERY SPECIAL THANKS」!

  01. JUST ONE OF THOSE THINGS
  02. LAMENT
  03. THE PEACOCKS
  04. LOVE STONE
  05. CITADEL
  06. THE WRATH (STRUCTURED BURNOUT)
  07. ST. THOMAS

(CBSソニー/CBS/SONY 1987年発売/32DP 878)
(ライナーノーツ/市川正二)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)