
本当に「終焉」したのかどうかは『DISPENSATION』と『MEGA db』を聴いて初めて分かったことだが,そんな結果論を言っているのではない。
『ブレイズ・オブ・パッション』をリアル・タイムで聴いてみて,とにかく今までのジンサク,今までのラテン・フュージョン路線はもうないな,と重い何かを感じてしまった。
そう。事実は管理人が想像した以上の“バンド・サウンドの解体”であって,櫻井哲夫と神保彰によるユニットがレギュラー・メンバーと行なった最大にして最後の実験作。
とにかくジンサクは『ブレイズ・オブ・パッション』で一度死んだと思っている。
『WIND LOVES US』と『NAVEL』は,それでも曲が良かったから“爽やか系”への転身も受け入れることができた。しかし『ブレイズ・オブ・パッション』は,とにかくハードに行けるところまで行こう,的な演奏重視。ラテンでもフュージョンでもないアシッド方面の演奏重視。
『ブレイズ・オブ・パッション』の“目玉は”伊東たけしがフィーチャリングされた【261 BROADWAY】だと思うのだが,この一番完成度の高い【261 BROADWAY】が“浮いて聴こえる”くらいに,クラブでノリまくるためのリズム・メイクだけが耳に残る。

“ほのぼの系”の【SANGRIA】と“グランジ系”の【CAT WOMAN】の2曲だけが実験成功だと思うのだが,クラブでノリまくるためのリズム・メイクだけが耳に残る。
01. AWAKENING
02. BRAIN BUSTER
03. I FEEL YOU IN MY HEART
04. 261 BROADWAY
05. BLAZE OF PASSION
06. PRIMROSE
07. SANGRIA
08. MEGATON PUNCH
09. CAT WOMAN
10. BASH
(ポリドール/POLYDOR 1995年発売/POCH-1507)
コメント
コメント一覧 (2)
伊東たけしのすべてが凝縮されています。
訃報,今日知りました。残念に思います。
伊東さんでも本田さんでも誰でもいいのでたくさん音楽を聞いてください。himebowさんの心の雲が早く晴れますように。