GALAXY-1 J−ジャズ界のスタジオ・ミュージシャンが集結したフュージョン・バンドの「ザ・プレイヤーズ」。
 実力者揃いゆえ,随所に各メンバーの主役級の個性が光り最高にスリリングな「伝説」のフュージョン・バンド。

 そう。誰が呼んだか「ザ・プレイヤーズ」は“日本のウェザー・リポート”。スタジオ・ミュージシャン上がりのバンドと来れば,ウェザー・リポートよりもスタッフの名前が上がりそうに思えるものだが,聴いて納得してしまった。
 この色気こそ,ミロスラフ・ヴィトウスを擁した「集団即興演奏」時代のウェザー・リポートが放つ色気。なるほどなるほど。

 「ザ・プレイヤーズ」=前・コルゲン・バンド鈴木宏昌なので,鈴木宏昌1人が突出して評価されているが,聴いていて面白いのはフロント以上に“しなやかな”リズム隊である。
 ギター松木恒秀ベース岡沢章ドラム渡嘉敷祐一パーカッション穴井忠臣が生み出すリズムが“生きている”。

 キーボード鈴木宏昌ジョー・ザビヌルっぽい! サックス山口真文ウェイン・ショーターっぽい! ギターベースドラムパーカッションの4人が揃ってミロスラフ・ヴィトウスっぽい!
 一度そのようにすり込まれてしまったが最後。「ザ・プレイヤーズ」に“日本のウェザー・リポート”を思い重ねてしょうがない!

 『GALAXY』(以下『ギャラクシー』)には,初期ウェザー・リポートが発していた「独特の浮遊感」が漂っている。松木恒秀岡沢章渡嘉敷祐一穴井忠臣のキレ! メリハリ! 重厚感! 凄い!
 “生きた”リズムに思わず聴き入ってしまう。リズムが連綿とクリエイトしている。静と動が高密度で調和している。カシオペアスクェアにはない“タイトな渋み”を堪能できる。R15の子供は聴くことを禁じられている,真に大人なフュージョン・サウンドに接した気分で一人大興奮してしまう。うおうおうお〜!

GALAXY-2 そのものズバリでフォーマットの固まらないJ−フュージョンの黎明期を代表する名盤ギャラクシー』。現代の耳で批評すると「ダサカッコイイ音」になるのだろうが「ザ・プレイヤーズ」の“しなやかな”アドリブには「音の美学」を感じさせる“何か”が詰まっている。
 カシオペアスクェアでは感じることのできない「何か」。この「何か」は“日本のウェザー・リポート”という表現でしか伝えようがない。

 『ギャラクシー』の重い重い衝撃。「ザ・プレイヤーズ」の演奏を聴く度に今でもいつでも「心を打たれてしまう」。「ザ・プレイヤーズ」の「音の美学」に感動してしまう。
 コルゲンさんがJ−フュージョンの「伝説」になって良かった!

  01. GALAXY
  02. IN YOUR MIND
  03. UNSWEETENED
  04. KALEIDOSCOPE
  05. HEAVENLY MAIDEN
  06. MAGIC LAMP
  07. SUNNY SIDEWALK
  08. MISTY MOONLIGHT

(CBSソニー/CBS/SONY 1979年発売/SICP 10052)
(☆SACDハイブリッド盤仕様)
(紙ジャケット仕様)
(ライナーノーツ/内田修)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)