
情報量の多かった『26』路線の音世界が『27』では,見事に整理されて表現される“歌う”DIMENSIONへと昇華している。
増崎孝司,小野塚晃,勝田一樹の3人ユニット=DIMENSIONは,たったの2作,で,またしても違う表情を完成させてみせた。正面の美しさではなく,見返り美人でもなく『27』は,斜め45度の美しさ(by 滝川クリステル)?
そう。美しいものをそのまま見せるのではなく,角度をつけることによって,欠点を隠し,美しいところを“より美しく”見せるテクニック。「バランス良くバランスを崩す」計算手法は,複雑で難解な楽曲を揃えた『26』での「路線変更」を消化できた成果であろう。
『27』の成功の秘訣は,音の引き算,にあると思う。このセオリーを詰め込み系の『27』で具現するのだから素晴らしすぎる。単純に音数を減らすとか,間を作るとか,従来の手法を見直すというよりも『27』はユニゾンを多用することで,音の引き算,を実現してみせてくれる。
特に増崎孝司のギターは,ギター・フュージョンだった頃のプレイとは随分様変わりしたと思う。自分が前に出る時は,キーボードの小野塚晃とアルト・サックスの勝田一樹も一緒に“担ぎ出す”と表現するしかないような…。
具体的には小野塚晃のキーボードの裏の仕事をカッティングでカバーする。勝田一樹のアルト・サックスとのユノジンでは,カウンターを当て続ける。要は場を回す,枕木のようなギター・プレイ。全体のバランスを考えて,崩れるか崩れないか,の「計算された崩し」が絶妙すぎる。
『27』のいい演奏といいアレンジ。でもやっぱり音楽はメロディーである。『27』には2つのキラー・チューンが収録されているので・た・ま・ら・な・い。

『27』は【SEAWIND TO SALOU】と【BLUE SKY】を聴け! DIMENSIONは【SEAWIND TO SALOU】と【BLUE SKY】を聴け!
増崎孝司の「成熟と変貌」を強く感じた『27』。管理人も増崎孝司と同じ気持ちで,本当に好きすぎて青春を語るのに欠かせない『23』以前のDIMENSIONを,しばらく封印してみようと思っている。
( マスヤンがアルバムにコンセプトを設けなくなった『24』からDIMENSIONは変わってきた発言を受けて。やっぱり『24』! )
01. One And One
02. Summer Night Out
03. Growing
04. Amnesiac
05. Blow
06. Seawind To Salou
07. Endless Story
08. Blue Sky
09. Travelers
10. Letters
(ザイン/ZAIN RECORDS 2014年発売/ZACL-9077)
(☆スリップ・ケース仕様)
(☆BLU−SPEC CD仕様)
(☆スリップ・ケース仕様)
(☆BLU−SPEC CD仕様)
コメント一覧 (4)
今日はゲイツ5?
私も来てます!
え〜っ,ゲイツ7のストさんオールスターズですか?
なんで先週知らせてくださらなかったのですか? 絶対ご一緒できたのにぃ。
私は自宅5で地団駄踏んでいます。
実は今回は仕事&会食が予定されてて、終わってホテルにチェックイン。そのホテルがエクセル博多で、真裏にゲイツ5がありましてね(笑)。
ひょっとしてお会いできるかと思い、入場した次第です。その時間は9時過ぎ。アンコール含めて4曲しか聞けませんでしたが、安藤さんと写真取れて、幸せです(笑)。
またの機会、よろしくお願い致します。
お仕事&会食お疲れ様でした。
ホテルの真裏とはいえ,残りラスト4曲の時点で参戦するとはさすがですね。そして安藤さんと写真に写るところはhiroakiさんだから,を思います。
いい博多の夜になって良かったですね。次回,来福の際は是非,中洲をご一緒させてください。
やはり「SUTOH−THE−TOUR」。行くべきでしたよねぇ。