「日本のジョー・サンプル」今田勝が結成したフュージョン・バンドの「今田勝&ナウイン」。
だ・か・ら“重厚なのに軽やかな”「ナウイン」サウンドは,明るくスイングしていた時代の「クルセイダーズ」に通じるものがある。
『THE BREEZE AND I』(以下『そよ風と私』)における「ナウイン」と「クルセイダーズ」の類似点。それがタイム感!
ジャズの間合いでフュージョンする瞬間の「何とも言えない音空間の絡み具合」が絶妙なのだ。その意味でジョー・サンプルと今田勝こそ,真のキーボード・プレイヤーだと宣言できる。
今田勝の強烈なタッチはジャズ・ピアノそのものなのに,これぞフェンダー・ローズそのものの音。チック・コリア系にはないジョー・サンプル系の独特の響きは格別。これぞ「ナウイン」の音であり「クルセイダーズ」の音なのだ。
そして「クルセイダーズ」がジョー・サンプルのワンマン・バンドでないのと同じく「ナウイン」も今田勝のワンマン・バンドではない。
管理人が『そよ風と私』の「ナウイン」に「クルセイダーズ」を感じてしまうのは『そよ風と私』が「ナウイン」史上最高に「フィーチャリング・今田あきら」しているから!
今田あきらのモダンなアレンジとシンセサイザーが,今田勝のキーボードを“歌わされる”ために目まぐるしく動いている。
同じ「ナウイン」であっても,他の「ナウイン」のアルバムはジョー・サンプルの初期のソロ・アルバムっぽいのだが『そよ風と私』だけは「クルセイダーズ」っぽいと思う。
だから「クルセイダーズ」好きの管理人には「ナウイン」と来れば,まずは『そよ風と私』を連想する。そろそろジョー・サンプル→今田勝→松岡直也→高中正義の季節がやってくる。
01. THE BREEZE AND I
02. SUBLIMINAL WIND
03. SUNFLOWER SMILE
04. JOYFUL TRIP
05. AIR BALLOON
06. AFTER THE RAIN
07. HORSE RIDING
08. HURRICANE
09. THE SUMMER KNOWS
だ・か・ら“重厚なのに軽やかな”「ナウイン」サウンドは,明るくスイングしていた時代の「クルセイダーズ」に通じるものがある。
『THE BREEZE AND I』(以下『そよ風と私』)における「ナウイン」と「クルセイダーズ」の類似点。それがタイム感!
ジャズの間合いでフュージョンする瞬間の「何とも言えない音空間の絡み具合」が絶妙なのだ。その意味でジョー・サンプルと今田勝こそ,真のキーボード・プレイヤーだと宣言できる。
今田勝の強烈なタッチはジャズ・ピアノそのものなのに,これぞフェンダー・ローズそのものの音。チック・コリア系にはないジョー・サンプル系の独特の響きは格別。これぞ「ナウイン」の音であり「クルセイダーズ」の音なのだ。
そして「クルセイダーズ」がジョー・サンプルのワンマン・バンドでないのと同じく「ナウイン」も今田勝のワンマン・バンドではない。
管理人が『そよ風と私』の「ナウイン」に「クルセイダーズ」を感じてしまうのは『そよ風と私』が「ナウイン」史上最高に「フィーチャリング・今田あきら」しているから!
今田あきらのモダンなアレンジとシンセサイザーが,今田勝のキーボードを“歌わされる”ために目まぐるしく動いている。
同じ「ナウイン」であっても,他の「ナウイン」のアルバムはジョー・サンプルの初期のソロ・アルバムっぽいのだが『そよ風と私』だけは「クルセイダーズ」っぽいと思う。
だから「クルセイダーズ」好きの管理人には「ナウイン」と来れば,まずは『そよ風と私』を連想する。そろそろジョー・サンプル→今田勝→松岡直也→高中正義の季節がやってくる。
01. THE BREEZE AND I
02. SUBLIMINAL WIND
03. SUNFLOWER SMILE
04. JOYFUL TRIP
05. AIR BALLOON
06. AFTER THE RAIN
07. HORSE RIDING
08. HURRICANE
09. THE SUMMER KNOWS
(ポリドール/POLYDOR 1989年発売/HOOP20341)