FIVE PEACE BAND LIVE-1 実は2000年辺りからのチック・コリアのリリース・ラッシュに,実は微妙な思いを持っていた。
 数カ月に1枚のリリース間隔も異例なら,そのほとんどが2枚組(中には6枚組)。何だか「音楽の大量生産品」→「大量消費」のようであって,そんなチック・コリアのスタンスが嫌いだった。
 出せば売れると分かっていても,自分で納得が行かないものを決して世に出そうとしないキース・ジャレットを見倣え〜。

 それでも買い続けてしまったのは,やはりチック・コリアが“天才”だったわけで,過去の焼き直しの企画物にはげんなりしつつも,最後には称賛してしまう。並みのジャズメンなら「生涯の代表作」と呼ばれるようなハイレベルなアルバムを数カ月おきにリリースするのだからチック・コリアは“怪物”であった。
 チック・コリアさん,こうなったら何でも買うからどんどんリリースしてくださ〜い。

 これは最近になって思うようになったのだが,チック・コリアの幅広い“カメレオンな”音楽性って,スタイルを次々と変えていった“帝王”マイルス・デイビスの手法と同じかも〜。
 違うのはマイルス・デイビスの場合は,出したら終わり&やめたら終わりで,決して焼き直しはしなかったこと。チック・コリアの場合は,過去の傑作を磨き続けたくなる修正能力に長けていることであろう。

 う〜む。何だか批判するつもりが称賛してしまったのだが,それは管理人の気分が上がっているから!
 今夜は『FIVE PEACE BAND LIVE』(以下『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』)批評なのです。チック・コリアジョン・マクラフリンのスーパー・ライブ盤なのです。

 怒涛のリリース・ラッシュの中,ついにチック・コリアが本音でアルバムをリリースしてくれた思いがしたのだコレ! 管理人のハートが“鷲掴み”されたのがコレ!
 管理人も『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』のような「真新しいイチからの新作」を待っていたんですよ〜。

 “オール・スター・スーパー・バンド”「ファイヴ・ピース・バンド」のライブ盤を聴いて,腰を抜かしそうになった。何なんだ,このダイナミズム。「生きの良いバンド・サウンド」ではないかっ。
 チック・コリアピアノキーボードジョン・マクラフリンギターの音の何とも瑞々しいこと! 70代のレジェンド2人が20代の頃のようなパワフルな高速フレーズで空間を埋め尽くしていく! 凄んごい! 最高にカッコいい!
 『ビッチェズ・ブリューセッションの再現を聴いているかのような大興奮&ガッツポーズ状態。特に1曲目【RAJU】が流れ出すと同時に放出されるアドレナリンが丸1ケ月は分泌されていた記憶がある。

 そうして本題はここからである。『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』の大興奮が少し落ち着いた頃,2度目の『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』熱に襲われた。
 今度はケニー・ギャレットアルトサックスであった。『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』を聴き込んでいくにつれ,このセッション全てはケニー・ギャレットのために企画されている,と感じるようになったのだ。

 ケニー・ギャレットソロになってからも大好きだけど,管理人のお気に入りはマイルス・バンド時代のケニー・ギャレットである。
 ゆえに“電化マイルスっぽい”「ファイヴ・ピース・バンド」は相性チリバツ! ケニー・ギャレットアルトを吹けば,チック・コリアジョン・マクラフリンケニー・ギャレット・バンドのサイドメンに成り下がってしまったかのように感じてしまった。
 マイルス・デイビスが“睨みをきかせていた”当時のマイルス・バンドの雰囲気が「ファイヴ・ピース・バンド」から漂い出ている。

FIVE PEACE BAND LIVE-2 「ファイヴ・ピース・バンド」の強烈なリズムの波間を“自由に泳ぎまくる”ケニー・ギャレットが神!
 正しく「ジョン・コルトレーンウェイン・ショーターを足して2で割ったような」アルトサックスの吹きっぷりは“エレクトリックジャズ”!

 チック・コリアの“待望の新企画”『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』の聴き所は,巷で語られているような,チック・コリアジョン・マクラフリンの40年振りの共演だとか,思い出の【IN A SILENT WAY〜IT’S ABOUT THAT TIME】とか,ハービー・ハンコックの飛び入りなどではない。

 『ファイヴ・ピース・バンド・ライヴ』のハイライトは“コマーシャリズムを越えた”エレクトリックジャズ”!
 チック・コリアジョン・マクラフリンが,ケニー・ギャレット在籍時のマイルス・バンドにサイドメンとして40年振りに参加した「ファイヴ・ピース・バンド」が最高にクリエイティブ!

  DISC 1
  01. RAJU
  02. THE DISGUISE
  03. NEW BLUES, OLD BRUISE
  04. HYMN TO ANDROMEDA

  DISC 2
  01. DR. JACKLE
  02. SENOR C.S.
  03. IN A SILENT WAY〜IT'S ABOUT THAT TIME
  04. SOMEDAY MY PRINCE WILL COME

(ユニバーサル・ジャズ/UNIVERSAL JAZZ 2009年発売/UCCJ-3021/2)
(CD2枚組)
(ライナーノーツ/チック・コリア,ジョン・マクラフリン,工藤由美)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)