行ってきました! 10/31「Gate’s7」の「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」!
「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」のツアー初日は“最も盛り上がる?”福岡公演。
本当はツアー最終日までとっておきたかったはずの福岡公演は,どうしても10/31でなければならなかった。
なぜなら10/31はハロウィーン・デイ&プロ野球の日本シリーズの優勝が決定した翌々日だから。カツオの第一声にしても,マスヤンの第一声にしても「ソフトバンク・ホークス,優勝おめでとうございます。お祝いにやってきました〜」。
ドンピシャ・ハロウィーン・デイゆえに,ゲイツ7ではマスヤンが「福岡ソフトバンク」のキャップと「熱男」の黒ロゴT−シャツ姿のハロウィーン・コスプレ。異様な光景のステージングに似つかわしい“超絶技巧”大会のライブ!
10/31がまだ優勝決定前のシリーズ第6戦であったならライブの観客数は3人ぐらい?(by 増崎孝司)。工藤監督,よくぞハロウィーン・デイが来る前に,そして「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」の前までに優勝を決めてくれたものです。
この勢いで,来年は是非,DIMENSIONの福岡ドーム公演と,ソフトバンク・ホークスのテーマ・ソングにDIMENSIONとのタイアップを後押ししてくだされば…。
2015年の入場順は4番。入場前に数人のフュージョン仲間とご挨拶して,久しぶりにyokkoさんと相席することに。増崎孝司のコスプレ姿を最前列で観てきましたよ〜。ただし2015年は3年間続いた“桟敷席”の撤去にガーン。
でも実際にはオリコン・発売日デイリーの総合25位。『27』の順位より,ちょっと上がっている。ジャズ・チャートの1位なんて普通。「落ちている人いっぱいいる世の中」でDIMENSIONは横顔に凄い勢いがある「落ちてな〜い」(by 勝田一樹)。多分『40』の頃には「BSET10」に入ると思います(by 小野塚晃)。
左側スミ1とスミ2のテーブル席から,カツオとマスヤンの絡みをメインに小野塚さんのキーボードをチラ見した際の絶景がたまりません。
さて,まずは恒例のメンバー紹介から…
★ 増崎 孝司 : Guitar
★ 小野塚 晃 : Keyboard
★ 勝田 一樹 : Alto Saxophone
☆ 川崎 哲平 : Bass
☆ 則竹 裕之 : Drums
DIMENSIONのライブこそが真のツンデレ。演奏のカッコ良さとMCの漫談とのギャップが大きすぎる〜。MCについては明日のLIVEレポートで書くとして,やはりDIMENSIONは“超絶技巧集団”を再認識。
個人的には,困ったちゃんの『28』。でもライブになると変えて来るよな〜。
その辺の事情をMCでたくさん話してくれましたが,最初にリリース・ライブをやった時はドッキドキ(横浜公演はプレ・ライブ扱いの模様)。 「これ出来るのかな,演れるのかな」と何度も言っていた。モーション・ブルー・ヨコハマのライブでは「勿論,間違えてますよ,僕も。さあ,今日は出来るのでしょうか?」と言っていた勝田一樹が,口パクで「出来た〜」と報告したような“超絶技巧”! 本当に素晴らしい大名演のライブ!
DIMENSIONのデビューから数年間は,如何にも凄いことやってやろうぜ!みたいな感じのサウンド作り。最近は,聴いててカッコイイんだけど演ると大変みたいな“演っている人と聴いている人のギャップが凄い”作品作りがなされている。
つまり,高度な技量はデビュー当時のトンガリ系以上に求められているように感じている。音楽を表現することが求められている。
そんな凄テクの5人が緻密なアレンジで演奏するから成立するDIMENSIONサウンド。5分以内が主流の中で10分を超える楽曲を演奏する「特殊な存在」のDIMENSIONと同じところにEXILEと西野カナがいる。菊池桃子はいない(by 勝田一樹)。
「ワンオブ」なるDIMENSION3人の“互いへのリスペクト”が演奏を通して聴こえてくるから“心が震える”のだと思います。
レギュラー・サポートの強固なリズム隊も絶好調!
小野塚さんに「早く出会ってよかった!」と言わしめた,上京当時はココイチでバイトしていた“福岡の端が生んだスーパー・スター”川崎哲平のスラップ・ベース。華原朋美と小室哲哉の間にわざわざ入ってこれもんでベースを弾いて,銀行の融資を受けて,一軒家を建てたことを暴かれる〜。
次のFNS歌謡祭では,ディメTを着て,ディメのCDをTVに映してくれるそうですよっ。
“よ・ご・れ”と言われるDIMENSIONだから,最初は仲良しになってくれないのかな,と思われていた則竹裕之。
マスヤンに「何となく僕らのレベルに降りてきてくれたような感じ。下の階に降りてきてありがとう」と感謝されるも,カツオには,楽屋での「裏の顔」を暴かれる〜。「昔の彼よりも今の彼の方が素敵だと僕は思っています」。(by 増崎孝司)。
そう。川崎哲平と則竹裕之のDIMENSION3人への“リスペクト”も演奏を通して聴こえてくるから“心が震える”のだと思います。
「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」。本当に良かった。感動した。アンコールの【BLUE SKY】を聴いている時,不覚にも涙を流してしまいました。じんわりと来た。
さて,この記事はLIVEレポートなので,ステージ前半のセットリストを報告しておきます。
「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」のツアー初日は“最も盛り上がる?”福岡公演。
本当はツアー最終日までとっておきたかったはずの福岡公演は,どうしても10/31でなければならなかった。
なぜなら10/31はハロウィーン・デイ&プロ野球の日本シリーズの優勝が決定した翌々日だから。カツオの第一声にしても,マスヤンの第一声にしても「ソフトバンク・ホークス,優勝おめでとうございます。お祝いにやってきました〜」。
ドンピシャ・ハロウィーン・デイゆえに,ゲイツ7ではマスヤンが「福岡ソフトバンク」のキャップと「熱男」の黒ロゴT−シャツ姿のハロウィーン・コスプレ。異様な光景のステージングに似つかわしい“超絶技巧”大会のライブ!
10/31がまだ優勝決定前のシリーズ第6戦であったならライブの観客数は3人ぐらい?(by 増崎孝司)。工藤監督,よくぞハロウィーン・デイが来る前に,そして「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」の前までに優勝を決めてくれたものです。
この勢いで,来年は是非,DIMENSIONの福岡ドーム公演と,ソフトバンク・ホークスのテーマ・ソングにDIMENSIONとのタイアップを後押ししてくだされば…。
2015年の入場順は4番。入場前に数人のフュージョン仲間とご挨拶して,久しぶりにyokkoさんと相席することに。増崎孝司のコスプレ姿を最前列で観てきましたよ〜。ただし2015年は3年間続いた“桟敷席”の撤去にガーン。
でも実際にはオリコン・発売日デイリーの総合25位。『27』の順位より,ちょっと上がっている。ジャズ・チャートの1位なんて普通。「落ちている人いっぱいいる世の中」でDIMENSIONは横顔に凄い勢いがある「落ちてな〜い」(by 勝田一樹)。多分『40』の頃には「BSET10」に入ると思います(by 小野塚晃)。
左側スミ1とスミ2のテーブル席から,カツオとマスヤンの絡みをメインに小野塚さんのキーボードをチラ見した際の絶景がたまりません。
さて,まずは恒例のメンバー紹介から…
★ 増崎 孝司 : Guitar
★ 小野塚 晃 : Keyboard
★ 勝田 一樹 : Alto Saxophone
☆ 川崎 哲平 : Bass
☆ 則竹 裕之 : Drums
DIMENSIONのライブこそが真のツンデレ。演奏のカッコ良さとMCの漫談とのギャップが大きすぎる〜。MCについては明日のLIVEレポートで書くとして,やはりDIMENSIONは“超絶技巧集団”を再認識。
個人的には,困ったちゃんの『28』。でもライブになると変えて来るよな〜。
その辺の事情をMCでたくさん話してくれましたが,最初にリリース・ライブをやった時はドッキドキ(横浜公演はプレ・ライブ扱いの模様)。 「これ出来るのかな,演れるのかな」と何度も言っていた。モーション・ブルー・ヨコハマのライブでは「勿論,間違えてますよ,僕も。さあ,今日は出来るのでしょうか?」と言っていた勝田一樹が,口パクで「出来た〜」と報告したような“超絶技巧”! 本当に素晴らしい大名演のライブ!
DIMENSIONのデビューから数年間は,如何にも凄いことやってやろうぜ!みたいな感じのサウンド作り。最近は,聴いててカッコイイんだけど演ると大変みたいな“演っている人と聴いている人のギャップが凄い”作品作りがなされている。
つまり,高度な技量はデビュー当時のトンガリ系以上に求められているように感じている。音楽を表現することが求められている。
そんな凄テクの5人が緻密なアレンジで演奏するから成立するDIMENSIONサウンド。5分以内が主流の中で10分を超える楽曲を演奏する「特殊な存在」のDIMENSIONと同じところにEXILEと西野カナがいる。菊池桃子はいない(by 勝田一樹)。
「ワンオブ」なるDIMENSION3人の“互いへのリスペクト”が演奏を通して聴こえてくるから“心が震える”のだと思います。
レギュラー・サポートの強固なリズム隊も絶好調!
小野塚さんに「早く出会ってよかった!」と言わしめた,上京当時はココイチでバイトしていた“福岡の端が生んだスーパー・スター”川崎哲平のスラップ・ベース。華原朋美と小室哲哉の間にわざわざ入ってこれもんでベースを弾いて,銀行の融資を受けて,一軒家を建てたことを暴かれる〜。
次のFNS歌謡祭では,ディメTを着て,ディメのCDをTVに映してくれるそうですよっ。
“よ・ご・れ”と言われるDIMENSIONだから,最初は仲良しになってくれないのかな,と思われていた則竹裕之。
マスヤンに「何となく僕らのレベルに降りてきてくれたような感じ。下の階に降りてきてありがとう」と感謝されるも,カツオには,楽屋での「裏の顔」を暴かれる〜。「昔の彼よりも今の彼の方が素敵だと僕は思っています」。(by 増崎孝司)。
そう。川崎哲平と則竹裕之のDIMENSION3人への“リスペクト”も演奏を通して聴こえてくるから“心が震える”のだと思います。
「LIVE DIMENSIONAL−2015 〜28〜」。本当に良かった。感動した。アンコールの【BLUE SKY】を聴いている時,不覚にも涙を流してしまいました。じんわりと来た。
さて,この記事はLIVEレポートなので,ステージ前半のセットリストを報告しておきます。
01.BRIGHTNESS OF THE MORNING SUN
02.SOMBER CORNERS
03.SEVEN MOVEMENTS
04.NO TIME THIS TIME
05.PRECIOUS
06.OTHER SIDE OF THE SKY
07.RED SHOES
02.SOMBER CORNERS
03.SEVEN MOVEMENTS
04.NO TIME THIS TIME
05.PRECIOUS
06.OTHER SIDE OF THE SKY
07.RED SHOES
コメント