「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。
今回は1969年度(第3回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.リベレーション・ミュージック・オーケストラ
/ チャーリー・ヘイデン
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.モンタレーのチャーリー・ミンガス /
チャールス・ミンガス
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.ウイ・ナウ・クリエイト /
富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.パラジウム /
佐藤允彦トリオ
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(海外)】.モントルー・ジャズ・フェスティバルのビル・エヴァンス /
ビル・エヴァンス
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(国内)】.ハイノロジー /
日野皓正
----------------------------------------------------------------------------
今回の「ジャズ・ディスク大賞」をシリーズ化と称して,改めて受賞作に目を通し,耳を通してみて気付いたことがある。
それは1967年の【金賞】が『ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン VOL.1』。1968年の【金賞】が『クロイドン・コンサート』。そして1969年の【金賞】が『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』ゆえ,3年連続のフリー・ジャズ。
オーネット・コールマンに代わってチャーリー・ヘイデンなのだから,まだまだフリー・ジャズ旋風が吹き荒れていたとは言えるが,オーネット・コールマン旋風はひとまず落ち着いていた,そう考えていたのだが『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』のライナーノーツを読み返してみて驚いた…。
そう。『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』の原型とは,オーネット・コールマン抜きの『CRISIS』オーネット・コールマン・カルテット!
実質の【金賞】受賞は3年連続となるオーネット・コールマン! オーネット・コールマン強し!
(チャーリー・ヘイデン・ファンの皆さん,すみません)
PS これと同じことが【日本ジャズ賞】受賞の『ウイ・ナウ・クリエイト』と『パラジウム』の富樫雅彦にも言える訳でして…。興味のある読者の皆さんは少し調べてみてください…。そして富樫雅彦もやはりフリー・ジャズであった…。
今回は1969年度(第3回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------

/ チャーリー・ヘイデン
----------------------------------------------------------------------------

チャールス・ミンガス
----------------------------------------------------------------------------

富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------

佐藤允彦トリオ
----------------------------------------------------------------------------

ビル・エヴァンス
----------------------------------------------------------------------------

日野皓正
----------------------------------------------------------------------------
今回の「ジャズ・ディスク大賞」をシリーズ化と称して,改めて受賞作に目を通し,耳を通してみて気付いたことがある。
それは1967年の【金賞】が『ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン VOL.1』。1968年の【金賞】が『クロイドン・コンサート』。そして1969年の【金賞】が『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』ゆえ,3年連続のフリー・ジャズ。
オーネット・コールマンに代わってチャーリー・ヘイデンなのだから,まだまだフリー・ジャズ旋風が吹き荒れていたとは言えるが,オーネット・コールマン旋風はひとまず落ち着いていた,そう考えていたのだが『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』のライナーノーツを読み返してみて驚いた…。
そう。『リベレーション・ミュージック・オーケストラ』の原型とは,オーネット・コールマン抜きの『CRISIS』オーネット・コールマン・カルテット!
実質の【金賞】受賞は3年連続となるオーネット・コールマン! オーネット・コールマン強し!
(チャーリー・ヘイデン・ファンの皆さん,すみません)
PS これと同じことが【日本ジャズ賞】受賞の『ウイ・ナウ・クリエイト』と『パラジウム』の富樫雅彦にも言える訳でして…。興味のある読者の皆さんは少し調べてみてください…。そして富樫雅彦もやはりフリー・ジャズであった…。