CITYSCAPE-1 『CITYSCAPE』(以下『シティスケイプ』)とは,クラウス・オガーマン作のコンチェルトオーケストラ・アルバムである。

 全曲クラウス・オガーマンの作・編曲を鳴らすために自らタクトを振った,総勢64名のコンチェルトの客演として,キーボードウォーレン・バーンハートギタージョン・トロペイバジー・フェイトンベースエディ・ゴメスマーカス・ミラーパーカッションポウリーニョ・ダ・コスタドラムステーヴ・ガッドの主役級が多数参加しているが,ソロをとるのはクラウス・オガーマンコンチェルトの“主役”に据えられたマイケル・ブレッカーテナーサックスのみ。

 ゆえに『シティスケイプ』の聴き所は,唯一のソロイストマイケル・ブレッカーテナーサックスとなるのだが『シティスケイプ』に限っては,同じくお膳立てされたものだとしても,通常のマイケル・ブレッカーソロ・アルバムとは異なり,マイケル・ブレッカーを聴くためのアルバムではない。

 ズバリ,マイケル・ブレッカーを聴いているようで,実はクラウス・オガーマンの「頭の中のテナーサックス」を聴かされているにすぎない。クラウス・オガーマンの“影武者”としてのマイケル・ブレッカーテナーサックスを吹き上げている。

 知的で陰影に富んだクラウス・オガーマンの無調風のストリングスマイケル・ブレッカーの“COOL”なメタル・マウスピースのテナーサックスが不思議にも都会的に洗練された寂寥感を運んでくる。
 タイトなリズム隊を手なずけ,アドリブを捨て,譜面通りに吹くモダンマイケル・ブレッカーに「都会のコンクリート・ジャングル」のイメージが重なってくる。

 管理人は後日談として『シティスケイプ』録音時のマイケル・ブレッカーが気管支の問題と闘っていたことを知った。もしかしたらもう演奏出来なくなるのかも知れないという危機感の中,一音一音に魂を込めて吹き込んだそうだ。

 そんなマイケル・ブレッカーの不調を知りながらも『シティスケイプ』の重要パーツとして,自分の“メタルな音”を欲したクラウス・オガーマンを,当のマイケル・ブレッカーが従順に受け入れている。主役を演じるパーツの一つに徹している。
 クラウス・オガーマンの「頭の中のテナーサックス」を聴いていると,クラウス・オガーマンマイケル・ブレッカーのミュージシャン・シップ,その信頼関係の深さに感動してしまう。

CITYSCAPE-2 だから感動してしまう。淡々とではない。マイケル・ブレッカーが普段以上にエモーショナルであって,与えられたスコアを押さえているはずなのに,譜面から飛び出してきたように思える瞬間が幾度もある。
 “影武者”であったはずのマイケル・ブレッカーが,本物のクラウス・オガーマンと同化し,ついにはクラウス・オガーマンの思い描いた高みを超えてきている。
 クラウス・オガーマンマイケル・ブレッカーの“壮大なコラボレーション”ここに極まりたり!

 ギル・エヴァンスにしてもクインシー・ジョーンズにしても,そしてクラウス・オガーマンにしても,本物の天才アレンジャーに本気で仕事をさせたなら,最高にして最強のジャズを必らずや鳴らしてくれる。「音の錬金術」という他ない。

 マイケル・ブレッカーフィーチャリングな『シティスケイプ』のアレンジの肝は,ストリングスキーボードが織り成す“リリシズム”にあると思う。硬質なのにふんわりとした音色の温かさと人間味溢れるユニークな和音のヴォイシングが最高に素晴らしい。

 「都会のコンクリート・ジャングル」に囲まれて暮らしてはいても,人間一人一人にドラマがある。カッコよく生きるために何かと必死で闘っている。あの日のマイケル・ブレッカーがそうであったように…。

  01. CITYSCAPE
  02. HABANERA
  03. NIGHTWINGS
  04. IN THE PRESENCE AND ABSENCE OF EACH OTHER (PART 1)
  05. IN THE PRESENCE AND ABSENCE OF EACH OTHER (PART 2)
  06. IN THE PRESENCE AND ABSENCE OF EACH OTHER (PART 3)

(モザイク・コンテンポラリー/MOSAIC CONTEMPORARY 1982年発売/WPCR-27424)
(ライナーノーツ/松下佳男)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)