
普通に考えたら『ゲット・アップ!』は『FOUR COLORS』の続編にあたるがそうではない。
ズバリ『ゲット・アップ!』は,フランク・ギャンバレを野呂一生に見立てて作った,神保彰の「1人カシオペア」的なソロ・アルバムである。
『ゲット・アップ!』の真実とは,活動休止中のカシオペア・ファンに捧げられた「カシオペアの神保彰」が作ったソロ・アルバム。
そう。カシオペアとして活動できない鬱憤を『ゲット・アップ!』で憂さ晴らししたソロ・アルバム。
神保彰のスネアのロールからフランク・ギャンバレの“高速うねうね変態ギター”がリードするキメなんて,もろカシオペアしている。
神保彰と化した神保彰と野呂一生と化したフランク・ギャンバレを前にして,故郷ベネズエラでカシオペアのコピー・バンドを演っていたオトマロ・ルイーズが『FOUR COLORS』では使用しなかったシンセを意図的に取り出し向谷実と化している。凄いぞ!
『ゲット・アップ!』のハイライトは,エイブラハム・ラボリエルのベースである。櫻井哲夫ともナルチョとも異なるエイブラハム・ラボリエルが「カシオペアの三代目のベーシスト」しているのがたまらない!
ライナーノーツの一節がとても気に入ったので引用させていただくと「ハイウェイを疾走するような都会的な洗練性を感じさせる,神保彰,オトマロ・ルイーズ,フランク・ギャンバレの3人とは違い,泥を跳ね上げながら田んぼの中を駈けずり回るような,馬力と愛嬌を感じさせる」と書かれたエイブラハム・ラボリエルのベースが,正しく泥臭さく,ちょっとやそっとじゃ折れそうにない骨太な安定感が後を引いた感じで聴き応えありあり〜。

神保彰のドラムがリズム・セクションの一部として,スッカスカの開放的なリズムを叩いたのは久しぶりのことであろう。
神保さんって,カシオペアを一度辞めたはずなのに,ひょっこりとサポートとして出戻ってきたわ,活動休止中なのに「1人カシオペア」を作ってしまうわ…。
管理人はそんなカシオペア・ラブリーな神保さんが大好きで〜す!
01. Wicked
02. Get Up!
03. Where Are You Calling From?
04. Fuse
05. Tokyo Dreamin'
06. Jin-Jin
07. Promised
08. Safari Run
09. Silk Storm
(エレクトリック・バード/ELECTRIC BIRD 2008年発売/KICJ-531)
(ライナーノーツ/坂本信)
(ライナーノーツ/坂本信)
コメント一覧 (2)
私にとって神保さんのワンマンオーケストラライブ、今年で6回目。福岡では初ライブです。2月楽しみにしています。
カシオペア命の武ちゃんさんとワンマンオーケストラを語り合える日を楽しみにしています。当日はよろしくお願いいたします。
カシオペア関連はほぼコンプリートされているのですね。残る櫻井さんも全部揃えられたら気分爽快なことでしょうねっ。
私はカシオペアにしてもスクェアにしてもディメにしてもソロ活動はそこまで追いかけてはいません。神保さんのアルバムもほぼ持っていないのですが,新作が出る度に惹かれ続けています。
「22South Bound」「23West Bound」の2枚同時リリースでソロ名義だけでも23枚目とは凄いですね。他にもいろいろなユニットに参加されていますので「世界の神保」健在です。生ワンマンの音圧で吹き飛ばされたいです!