ESTUDIOS DE SINTOMA DE PERDIDA DE MEMORIA-1 どんなに頑張ったところで「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」の“ムード・ジャズ”は,もはやガラパゴス化している。
 菊地成孔が,頑張れば頑張るほど“ムード・ジャズ”の痛々しさが伝わってくる。

 「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」の,ストリングスバンドネオンハープの絡みがゴージャスなのに「チープ」に響く。本当はアナログなのに,いかんせんデジタルっぽいのだ。
 『ESTUDIOS DE SINTOMA DE PERDIDA DE MEMORIA』(以下『記憶喪失学』)からは,お金かけている風でいて1万円コーディネートのような「チープ感」を感じてしまう。“アングラな成金ミュージック”をイメージしまう。

 『記憶喪失学』からは,古き良きアメリカを真似ては喜んでいた,昭和の「陳腐な」空気感が聴こえてくる。
 ズバリ「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」の真実とは,日本人が「西洋かぶれ」のジャズを演奏する“滑稽さ”を皮肉ったジャズ・バンドであろう。

 極論になるが,日本のジャズは「J−ジャズ」とカテゴライズされる音楽であって,本場アメリカのジャズとはイコールではない。
 本場アメリカのジャズを真似しているうちに,たまたま独自路線が花開いた「J−ジャズ」は,いつだってアメリカに向かって背伸びしてきた,王道ジャズの“生り損ない”であり,アングラの世界では「煌びやか」だと持ち上げられ,ブイブイ言わせている「三流の音楽」である。

 そう。『記憶喪失学』の“ムード・ジャズ”とは「ジャズの都落ち」である。下のカテゴリーではTOPを張れる「無敵の音楽」である。
 『記憶喪失学』のとは,実力的には「三軍のジャズ」を「2階級特進」させようとする菊地成孔流の「実験音楽」なのである。

ESTUDIOS DE SINTOMA DE PERDIDA DE MEMORIA-2 菊地成孔の持つ「ネーム・バリュー」で“スタイリッシュなジャズ・バンド”風な「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」も,人気バンドの仲間入り,を果たすことができた。

 しかし「菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール」は,他の人気バンドとは何かが違う。育ちが違うし時代が違う。
 今風な感じを頑張って演出しているが,仕上り具合が安っぽい。1万円コーディネートのような「チープ感」を感じてしまう。「銀座のママ」風な駄盤である。

  01. O.T.S."BUtterfield 8" - Theme from BUtterfield 8
  02. Meu Amigo Tom Jobim
  03. La pesadilla de la TVCM de la muestra del examen
  04. O.T.S."Alphaville" - Valse Triste
  05. La pesadilla de la TVCM del chicle
  06. Baile Exorcisomo
  07. La pesadilla de la TVCM de la aerolinea
  08. Sonia Braga affair
  09. Como un Arcangel
  10. You Don't Know What Love Is
  11. O.S.T."8 1/2(Otto e mezzo)" - E Poi (Valzer)
  12. La pesadilla de la TVCM del acondicionador

(イーストワークス・エンタティンメント/EWE 2008年発売/EWCD-0153)
(デジパック仕様)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)