
いつの日か訪れたであろうマイルス・デイビスとの共演というパット・メセニーの「夢の1つ」が断たれたからなのであろう。
ライバルであるジョン・スコフィールドにマイルス・デイビス・バンドのレギュラー・ギタリストの座を先を越されても,いつかはきっと振り向いてくれる,という強い思いで支えられていたパット・メセニーの“心が折れた”瞬間だったのだろう。
しかし,パット・メセニーというギタリストはそれぐらいで挫けるような男ではない。パット・メセニーが次に狙ったのは,マイルス・デイビス・バンドの共演者との共演である。そうすることで間接的にマイルス・デイビスとの疑似共演を体感できる!
デイヴ・リーブマンの『THE ELEMENTS:WATER』(以下『ウォーター』)に“招待”された瞬間のパット・メセニーの喜びようが想像できる。子供のように大喜びして,二つ返事でOKを出したパット・メセニー…。
だってデイヴ・リーブマンこそが“電化マイルス”の中心人物だったのだから…。
ズバリ『ウォーター』の聴き所は,パット・メセニーの“色眼鏡”がかかった,デイヴ・リーブマンの「印象派」ジャズ・アルバムである。
パット・メセニーの“屈折した”デイヴ・リーブマン像が明確であって“電化マイルス”を想起させるギター・シンセが静かにエグイ,相当に厳しい内容である。
カテゴリーとしてはコンテンポラリー・ジャズではなくフリー・ジャズに入れられるべきアルバムである。
そんな中,デイヴ・リーブマンのソプラノ・サックスとパット・メセニーのピカソ・ギターで描く「絵画的」な表現は,テーマである『水』と呼ぶにピッタリな「抽象的」な演奏である。

パット・メセニーの念願かなったデイヴ・リーブマンとの共演盤『ウォーター』。『ウォーター』とは全然違うのだけど,聴き終えた感想はオーネット・コールマンとの『SONG X』にも通じる,なんでこうなっちゃうの〜。
パット・メセニーよりも「理論派」としてのデイヴ・リーブマンが「1枚上」ということなのだろう。
01. Water
02. White Caps
03. Heaven's Gift
04. Bass Interlude
05. Reflecting Pool
06. Storm Surge
07. Guitar Interlude
08. The Baptismal Font
09. Ebb and Flow
10. Water Theme(reprise)
(徳間ジャパン/ARKADIA JAZZ 1998年発売/TKCB-71521)
(ライナーノーツ/ハワード・マンデル,デイヴ・リーブマン,成田正)
(ライナーノーツ/ハワード・マンデル,デイヴ・リーブマン,成田正)
コメント