
ただ,決して無関心ではないことだけは知ってほしい。今夜は木住野佳子の『FURUSATO −TRIBUTE TO JAPAN−』(以下『ふるさと −TRIBUTE TO JAPAN−』)批評を書くことにする。
『ふるさと −TRIBUTE TO JAPAN−』とは,木住野佳子による「美しい日本を賛美するトリビュート・アルバム」である。
『ふるさと −TRIBUTE TO JAPAN−』を聴いていると,簡単に言えば,美しい日本の記憶を名曲で綴った「童謡集」である。
『子供の頃は,そんなに日本の歌に興味がありませんでした。
でも大人になって,子供の頃に見た景色を思い出したりしながら,
だんだんと懐かしい旋律の曲を作るようになりました。
そして海外にも行くようになって,また改めて
日本の素晴らしさに気が付いて唱歌を演奏するようになりました。
そして今では,日本の曲のメロディーを聴いただけで涙が出てしまう大人になりました。
日本人でよかったな,って思います。
心を込めて,演奏した13曲。
ぜひ,ご一緒に口ずさんでください』。

音楽って本当に大きな力がある。忘れかけていた昔の記憶を呼び覚まし,お金で買うことのできない幸福な気分で満たしてくれる。管理人は両親に愛されて育った。周りの人々もみな親切だった。日本はいい国だった。いい時代だった。貧しくても豊かな毎日だった。でも幸福は絶頂期に一瞬で失われることもある…。
『ふるさと −TRIBUTE TO JAPAN−』から聴こえてくる木住野佳子はジャズ・ピアニストではない。
『ふるさと −TRIBUTE TO JAPAN−』における木住野佳子は「ザ・日本の歌」の専属ピアニストである。
込み上げてくる悲しみを押し殺し,超一流ジャズ・ピアニストとしてのプライドさえかなぐり捨て,リスナーの注意を「美しい日本」に向けさせるべく,丁寧に「童謡」を弾いている。頑張れ。
01. 故郷
02. 上を向いて歩こう
03. 朧月夜
04. 浜辺の歌
05. リンゴ追分
06. 早春賦
07. さくらさくら
08. 赤とんぼ
09. 冬の夜
10. ちいさい秋みつけた
11. 海
12. 見上げてごらん夜の星を
13. かえり道
(ユニバーサル・ジャズ/UNIVERSAL JAZZ 2013年発売/POCS-1103)
(ライナーノーツ/木住野佳子)
(ライナーノーツ/木住野佳子)
コメント