「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。
今回は1974年度(第8回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.ソロ・コンサート /
キース・ジャレット
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.孤軍 /
秋吉敏子〜ルー・タバキン・ビッグ・バンド
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.ライブ・イン・ジャパン /
サラ・ボーン
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.ソング・フォー・マイセルフ /
富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(海外)】.スラスト(突撃) /
ハービー・ハンコック
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(国内)】.ミスティ /
山本剛
----------------------------------------------------------------------------
★【特別企画賞】.アフロ・ブルー /
ディー・ディー・ブリッジウォーター
----------------------------------------------------------------------------
後のソロ・ピアノの“芸術”を確立した“真打”キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』が【金賞】!
キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』の功績とは,現代にまで途切れることなく有能なピアニストによるソロ・ピアノがリリースされ続けてきたことであろう。
キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』の功罪とは,1つの完成されたファーマットゆえに,後のソロ・ピアノの創造性が遅れる影響力を与えたことであろう。
それくらい圧倒的な存在感。“芸術”である。キース・ジャレットの全ソロ・ピアノの中でも屈指の大名演である。
こんな「長編小説」のような即興ってあったんだ!
今回は1974年度(第8回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------

キース・ジャレット
----------------------------------------------------------------------------

秋吉敏子〜ルー・タバキン・ビッグ・バンド
----------------------------------------------------------------------------

サラ・ボーン
----------------------------------------------------------------------------

富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------

ハービー・ハンコック
----------------------------------------------------------------------------

山本剛
----------------------------------------------------------------------------

ディー・ディー・ブリッジウォーター
----------------------------------------------------------------------------
後のソロ・ピアノの“芸術”を確立した“真打”キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』が【金賞】!
キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』の功績とは,現代にまで途切れることなく有能なピアニストによるソロ・ピアノがリリースされ続けてきたことであろう。
キース・ジャレットの『ソロ・コンサート』の功罪とは,1つの完成されたファーマットゆえに,後のソロ・ピアノの創造性が遅れる影響力を与えたことであろう。
それくらい圧倒的な存在感。“芸術”である。キース・ジャレットの全ソロ・ピアノの中でも屈指の大名演である。
こんな「長編小説」のような即興ってあったんだ!