「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。
今回は1975年度(第9回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.スピリチュアル・ネイチャー /
富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.アガルタ /
マイルス・デイビス
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.ベティ・カーター / ベティ・カーター
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.スピリチュアル・ネイチャー /
富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(海外)】.オマージュ /
アンドリュー・ヒル
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(国内)】.コンファーメーション /
シーラ・ジョーダン
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.RCAジャズ栄光の遺産シリーズ
[全17巻]
----------------------------------------------------------------------------
★【編集企画賞】.幻のモカンボ・セッション’54,同VOL.2
----------------------------------------------------------------------------
【金賞】【日本ジャズ賞】の「2冠」に輝いた富樫雅彦の『スピリチュアル・ネイチャー』が素晴らしい。 しかし,個人的には【日本ジャズ賞】で十分である。【金賞】には値しないと思っている(富樫雅彦ファンの皆さん,ごめんなさい)。
富樫雅彦にとっては時代が悪すぎた。富樫雅彦の絶頂期に被るのがマイルス・デイビスの絶頂期。
ゆえに『アガルタ』の【銀賞】には納得している。では『アガルタ』より上位の【金賞】とは何か?
『パンゲア』である。「アガパンのパン」の方が【金賞】である。
昼公演の『アガルタ』と夜公演の『パンゲア』。この並び順からして『パンゲア』の破壊力が想像できることと思う。
『パンゲア』に浸りすぎると人格が破壊されるのかもしれないが,それでもエムトゥーメと同じ気持ちであって「カモンマ,カモンマ」と感極まって叫び続けている。
“電化マイルス”こそが最強である。“電化マイルス”個人的に一番買っているのは『イン・ア・サイレント・ウェイ』なのだが「アガパンのパン」の破壊力は別格である。
「アガパンのアガ」も【銀賞】にふさわしい大名盤ですので〜。
今回は1975年度(第9回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------

富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------

マイルス・デイビス
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.ベティ・カーター / ベティ・カーター
----------------------------------------------------------------------------

富樫雅彦
----------------------------------------------------------------------------

アンドリュー・ヒル
----------------------------------------------------------------------------

シーラ・ジョーダン
----------------------------------------------------------------------------

[全17巻]
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
【金賞】【日本ジャズ賞】の「2冠」に輝いた富樫雅彦の『スピリチュアル・ネイチャー』が素晴らしい。 しかし,個人的には【日本ジャズ賞】で十分である。【金賞】には値しないと思っている(富樫雅彦ファンの皆さん,ごめんなさい)。
富樫雅彦にとっては時代が悪すぎた。富樫雅彦の絶頂期に被るのがマイルス・デイビスの絶頂期。
ゆえに『アガルタ』の【銀賞】には納得している。では『アガルタ』より上位の【金賞】とは何か?
『パンゲア』である。「アガパンのパン」の方が【金賞】である。
昼公演の『アガルタ』と夜公演の『パンゲア』。この並び順からして『パンゲア』の破壊力が想像できることと思う。
『パンゲア』に浸りすぎると人格が破壊されるのかもしれないが,それでもエムトゥーメと同じ気持ちであって「カモンマ,カモンマ」と感極まって叫び続けている。
“電化マイルス”こそが最強である。“電化マイルス”個人的に一番買っているのは『イン・ア・サイレント・ウェイ』なのだが「アガパンのパン」の破壊力は別格である。
「アガパンのアガ」も【銀賞】にふさわしい大名盤ですので〜。