
ゆえに『VOYEUR』(以下『夢魔』)について語ろうと思う時,そんなデヴィッド・サンボーンの代表曲にしてマーカス・ミラーの代表曲でもある【RUN FOR COVER】を外すわけにはいかない。
しかし『夢魔』は【RUN FOR COVER】のアルバムではない。グラミー受賞曲の【ALL I NEED IS YOU】のためのアルバムなのである。
事実,管理人が『夢魔』を聴く時,もう何年も【ALL I NEED IS YOU】の1曲だけしか聴いてはいない。
( 【RUN FOR COVER】について語られるべきは『夢魔』ではなく『STRAIGHT TO THE HEART』収録の【RUN FOR COVER】。【RUN FOR COVER】については『STRAIGHT TO THE HEART』批評の中でじっくりと…。 )
『夢魔』でのデヴィッド・サンボーンは,機械的にファンクしつつも,マーカス・ミラーの準備した「きらめくアーバン・グルーヴ」をバックに“くどいくらいにエモーション”することが「自分のアイデンティティ」と考えていたのだろう。
軽快すぎるオケをバックに,人間味ある「泥臭い」“サンボーン節”の一大ショーケースを披露している。そういう意味では【RUN FOR COVER】であり【LET’S JUST SAY GOODBYE】が『夢魔』のショーケースと言えるだろう。
最初から最後まで“サンボーン一色”に染め上げられた『夢魔』だったから,逆にボーカルを前面に押し出した【ALL I NEED IS YOU】におけるマーカス・ミラーの“仕掛け”にデヴィッド・サンボーンが惚れ込んだ!
とことんソフトでメロディアスな“サンボーン節”には,ワンフレーズで曲を“呑み込む”強さがある。それがどうだろう…。

落ち着いたトーンで優しく愛撫されているかのような“エモーショナル・サンボーン”は【ALL I NEED IS YOU】が,管理人の初めての体験であった。
灰汁が強すぎて,他には使いようのなかった“泣きのブロー”を「透明化&万能細胞化」してしまったマーカス・ミラーの“剛腕ぶり”!
POPS寄りだったデヴィッド・サンボーンを,R&Bやソウル,ファンクに寄せたフュージョン・サックスの流れるようにリズムに乗りきった豊かな音色が“輝いている”!
そう。フュージョン・サックスの「巨匠」として,いじりようのない存在と思われていたデヴィッド・サンボーンが,未だ新人同然だったマーカス・ミラーに「引き出しを開けられてしまった」のだ。
これこそがデヴィッド・サンボーン&マーカス・ミラー“夢のコラボレーション”の真価であり,後に「哀愁のアルトを白いファンクネスに乗せてしまう」こととなる。
01. Let's Just Say Goodbye
02. It's You
03. Wake Me When It's Over
04. One In A Million
05. Run For Cover
06. All I Need Is You
07. Just For You
(ワーナー・ブラザーズ/WARNER BROTHERS 1981年発売/WPCR-28022)
(ライナーノーツ/松下佳男)
(ライナーノーツ/松下佳男)