
しか〜し,基本は同じのデヴィッド・サンボーンほど,アルバム毎に違った表情を見せてくれるジャズメンもそうはいない。デヴィッド・サンボーンはチャレンジャーなのだ。
「スタジオ・ミュージシャンのまんま」な『テイキング・オフ』。ソロ・アーティスとしての「自己主張」作『メロー・サンボーン』。「デヴィッド・サンボーン・バンド」の『流麗なる誓い』。「直球すぎる」アルト・サックスの『ハート・トゥ・ハート』。ボーカル「封印」の『ハイダウェイ』。マーカス・ミラーに「引き出しを開けられてしまった」『夢魔』。
オンリーワンの“サンボーン節”が,こんなにも変化するのだからたまらない!
で,今夜の主役=『AS WE SPEAK』(以下『ささやくシルエット』)であるが,デヴィッド・サンボーンの全ディスコグラフィ中“孤高”のアルバムである。
続く『バックストリート』が『ハイダウェイ』〜『夢魔』のラインに舞い戻った感じがするから余計に『ささやくシリエット』の“異質”が際立っている。
『ささやくシルエット』の“突然変異”の最大要因は,従来のマイケル・コリーナ&レイ・バーダニ+マーカス・ミラーの手を離れたロバート・マーグレフによる新プロデュースが大きい。
『ささやくシルエット』でのロバート・マーグレフの狙いは“サンボーン節”&男性ボーカルの「AOR」であった。
クルセイダーズがランディ・クロフォードと組んで大ヒットした【STREET LIFE】以降,フュージョンと女性ボーカルの組み合わせが試されてきた。デヴィッド・サンボーンもこれまでラニ・グローヴスやパティ・オースティン等と共演してきたのだが,ロバート・マーグレフは“サンボーン節”にマイケル・センベロという新たな才能をぶつけてきた。
このマイケル・センベロこそが,マーカス・ミラー,リッキー・ピーターソンに次ぐ,デヴィッド・サンボーンにとっての重要人物。まっ,理由は後の【THE DREAM】なのだから…。
『ささやくシルエット』でのマイケル・センベロが「AOR」。マイケル・センベロはギターも弾くが,これがまたマーカス・ミラー&オマー・ハキムの鉄壁のリズム隊と相性バツグンのカッティングで,R&B寄りだった“サンボーン節”が一気に「垢ぬけたシティ系」に仕上がっている。
デヴィッド・サンボーンには珍しくソプラノ・サックスを多用しているのもロバート・マーグレフ効果なのか,とにかく『ささやくシルエット』が,デヴィッド・サンボーンが一番グローヴァー・ワシントンJR.に近づいたアルバムである。

そんなデヴィッド・サンボーン初の“5つ星”名盤=『ささやくシルエット』の中核を成すのが「AOR」の【バック・アゲイン】。【バック・アゲイン】でのマイケル・センベロの活躍なくして“フュージョン・男性ボーカリスト”は誕生していない。
そう。「何を吹いてもデヴィッド・サンボーン」が『ささやくシルエット』で吹いたのは,あの時代のフュージョン・サックス → これが近未来のスムーズ・ジャズだったのかっ!?
82年リリースにして,すでにバブリーな『ささやくシルエット』のジャケットでの「逆三角形のいかり肩の肩パット」が“アーバン・ストリーム”の象徴になるのであろう。
01. PORT OF CALL
02. BETTER BELIEVE IT
03. RUSH HOUR
04. OVER AND OVER
05. BACK AGAIN
06. AS WE SPEAK
07. STRAIGHT TO THE HEART
08. RAIN ON CHRISTMAS
09. LOVE WILL COME SOMEDAY
(ワーナー・ブラザーズ/WARNER BROTHERS 1982年発売/WPCP-3561)
(ライナーノーツ/岩浪洋三)
(ライナーノーツ/岩浪洋三)
コメント一覧 (5)
前者はアナカランがブルーイと組んで素晴らしいカバーをしてるんだけど、どちらもサンボーンというより楽曲が好きなんだろうなぁ。
確かに「らしくない」アルバムですね。
私もサンボーンというより基本・サンボーンの楽曲が好きなのだと思います。
と舌の根も乾かないうちに【ポート・オブ・コール】のカバー。知りませんでした。
「らしくない」のは,サンボーンが自ら選んだスタイルではなく,時代の空気を吸ったカッコイイ音楽を演ったからだと思います。ミーハー体質なもので,こんなスムーズ寄りのサンボーンもいいなぁ,と思ってしまいます。
https://youtu.be/Bdi_IrN90LA
https://youtu.be/kmuzFk9h4nU
アナカランのラテンなカヴァーとサンボーンのLIVE映像ハマリます。
今の今までサンボーンをザッピングしてしまいました。
【ラッシュ・アワー】はハイラム・ブロックの読売ランドのあのダンシング!
「LIVE UNDER THE SKY」のDVDなんで出ないんでしょうね!?