
『HAPPY LIFE!』を聴いてみて,坂東慧をもってしても,フュージョン・バンドのソロ・アルバムは「母体を越えられない法則」は破られなかったので,本当に買うつもりはなかったのだが,社交辞令などではなく安藤正容と伊東たけしがLIVEのMCで心から大絶賛していたので,突然,聴いてみたくなった。
…で結論。やっぱりフュージョン・バンドのソロ・アルバムは「母体を越えることはできない」の持論に変更なし。ただし,T−スクェアにおける坂東慧の存在の大きさを改めて感じ取ることができたのは大収穫!
ズバリ『STEP BY STEP!』は,見事に『TREASURE HUNTER』の“外典”しているではないかっ! やっぱり坂東慧こそが「Mr.T−SQUARE」なのであった。
『STEP BY STEP!』のレコーディングは2セット。「BANDOBAND」の坂東慧の世界観をストレートに伝えるバンド・サウンドと「レジェンド」たちが感じたままに演奏するスクェア・メロディーがカップリングされている。
この2セットの“個性の違い”こそが『STEP BY STEP!』最大の聴き所。2方向を同時に追求する坂東慧の異なるアプローチが最高に面白い。
坂東慧の作曲も編曲も,スーパー・ドラム・ソロもリズム・キープも「人が変われば世界も変わる」。同年代とレジェンド,日本人バンドと海外の大物スター,東京とLA,共演者で曲の雰囲気が変わったのか,はたまた共演者に合わせて坂東慧が変わったのか,クレジットを見比べながら聴き込む『STEP BY STEP!』が実に興味深い。
そう。『STEP BY STEP!』の印象は,先にも書いたがアルバム1枚通して聴くと『TREASURE HUNTER』の“外典”が強いのだが,2セットに分けて聴くと「BANDOBAND」サイドの演奏は,サックスに宮崎隆睦,ベースに田中普吾が入っているせいなのだろう『WONDERFUL DAYS』や『SMILE』といった「T−SQUARE SUPER BAND」をイメージする瞬間がある。
一方の「レジェンド」サイドの演奏は,サックスのエリック・マリエンサルとブランドン・フィールズ,ギターのマイケル・ランドウ,キーボードのフィリップ・セスという鉄壁の布陣ゆえに『FRIENDSHIP』『BRASIL』『NEW ROAD, OLD WAY』といった「ユニット体制」のスクェアだったり『SOLITUDE』『REFRESHEST』『MISS YOU IN NEW YORK』『T COMES BACK』といった「AND FRIENDS」のスクェアを想起してしまう。

でもそれでも坂東慧の『STEP BY STEP!』は,「BANDOBAND」サイドに振れても「レジェンド」サイドに振れても,結局はT−スクェアの“外典”止まり。
この点で公式に「ニセスクェア」を名乗っている本田雅人のソロ・アルバムとは趣きが決定的に違っている。
管理人は坂東慧の,才能に胡坐をかかない,生真面目で努力を怠らないフュージョン・スピリッツが大好きである。
だから坂東慧のソロ・アルバムがどうにも物足りない。いっその事,本田雅人バリに“偽物”でもいいのではないかっ。
次だ次だ。坂東慧よ,次こそはT−スクェア本体を超えて来い! 君なら出来る!
PS1 『STEP BY STEP!』が『TREASURE HUNTER』の“外典”であるならば『LET’S MOVE』は『SMILE』の“外典”なのか? 気になって買ってしまいそうになる今日この頃〜。
PS2 安藤“錦織圭”正容さん,96年振りとなるオリンピックでの銅メダル獲得,おめでとうございます!
PS3 どうせ『STEP BY STEP!』を買うのならスクェアのLIVE会場で買って坂東くんのサイン会に参加すればよかった〜。
DISC 1 <SUPER AUDIO CD HYBRID>
01. Sunset Blvd.
02. Headin' to Laguna Beach
03. Feel So Good!
04. next season
05. 旅に出よう!
06. Pretty Dance
07. bb Freeway
08. Step By Step!
09. Plaisir 〜喜び〜
DISC 2 <DVD>
01. Headin' to Laguna Beach ミュージックビデオ
02. 坂東慧によるライナーノーツコメント
(オレンジレディ/ORANGE LADY 2016年発売/OLCH-10005〜6)
(ライナーノーツ/坂東慧)
★SACDハイブリッド盤+DVD 2枚組
★音匠仕様レーベルコート
(ライナーノーツ/坂東慧)
★SACDハイブリッド盤+DVD 2枚組
★音匠仕様レーベルコート
コメント
コメント一覧 (4)
それで質問があるのですが、セラビーさんは「STEP BY STEP!」の坂東バンドとレジェンドのセットではどちらがいいと思われていますか? 参考までに教えていただけるでしょうか?
直球で来ましたね〜。どっちも良いは答えになりませんよね?
えぇ〜と,本田さんの場合はフォープレイとやったアルバムは良く分からなかったので本田バンドの方がいいです。
これをもって答えにかえさせていただきます…。申し訳ございません…。
bb Freewayは、LIVEでアンコール前に聴きたい曲ですね!
各ソロまわしとバンちゃんのドラムソロが炸裂しそう
アンコールはバラードの〜Plaisir〜 とnext seasonですね決まり
4枚目のアルバムを早くも期待してしまいます
私も【bb Freeway】はLIVEで映える定番曲になると思いますよ。
全員のソロ廻しをやってからの最後の坂東くんのドラム・ソロが全部持って行くパターンを聴いてみたいです。
アンコールでバラードの【Plaisir 〜喜び〜】を聴いたら胸キュンでしょう。
福岡またツアーで来てほしいのにぃ。