
本当はデヴィッド・T・ウォーカーのギターが大好きなのだが,好きなギタリストの名前を聞かれると,いつもパット・メセニーやらジョン・スコフィールドやらビル・フリゼールやらリー・リトナーやらラリー・カールトン辺りのビッグでメジャーなアルバムの話に終始しつつ,最後に付け足し程度でランクインされてしまうのがデヴィッド・T・ウォーカー。
ただし,一旦,デヴィッド・T・ウォーカーの話題になると,そこからが長い。出るわ出るわ,延々と「デヴィ爺」の魅力について仲間内で盛り上がる。そんな不思議なセッション・ギタリストがデヴィッド・T・ウォーカーなのである。
まぁ,職人なんだよなぁ。いぶし銀なんだよなぁ。そんな魅力が分かる人には分かるし,分からない人にはさっぱりわからない。
ギター・ヒーロー・タイプではなく,リード・ギターを弾くこともなく,サイド・ギターなのに,その音楽に欠かすことのできない“メロウなギタリスト”。
そう。管理人がお題として「デヴィ爺」について論戦する場合は,デヴィッド・T・ウォーカーの万華鏡的なギターの魅力を“メロウ”の一言で押し通すことに決めている。
デヴィッド・T・ウォーカーの特徴は,とにかく空気感にある。空気を切り裂くのではなく,空気を変えるのでもなく,空気に乗ってしまうギターを弾く男。ナチュラルで人肌的な温もりを感じるのだ。そして色気がある“メロウ”。
『...FROM MY HEART』(以下『フロム・マイ・ハート』)を聴いてみてほしい。管理人の「デヴィ爺」への主張が,ほんのちょっとでも伝わると思うから…。
『フロム・マイ・ハート』での「デヴィ爺」のギターが“笑顔が伝わってくるような”ギターなのである。軽快なフュージョン・サウンドが原因ではない。とにかく気心の知れた仲間とのセッションが“楽しくてしょうがない”感じのギターなのである。

デヴィッド・T・ウォーカーの独特のタイム感やコードプレイの味が出ている。“メロウ”の味が沁みている。
凄い小技が効いているのだろう。何だか分からない隠し味が仕込まれているのだろう。聴いていて“感触の残る”ギターである。
でもそんなの一切気にならない。「この小技は,この隠し味は,この感触は」の話はナシにしよう。四角四面に分析しながら聴くなんて勿体なさすぎる。
そう。『フロム・マイ・ハート』の聴き所は,デヴィッド・T・ウォーカーの“HEART”である。デヴィッド・T・ウォーカーが“心から捧げた”ギターの優しさを感じてほしい。
01. THANKS TO YOU
02. MEMORY AND THE REALITY
03. A PLACE FOR US
04. THE SIDEWALK TODAY
05. EMPATHY SYSTEM
06. SHARING WALLS
07. IN LOVE AND LIFE
08. SPEAK OF BALANCE
09. FROM MY HEART
(江戸屋/EDOYA 1993年発売/BVCM-35165)
(紙ジャケット仕様)
(ライナーノーツ/デヴィッド・T・ウォーカー,吉成伸幸)
(紙ジャケット仕様)
(ライナーノーツ/デヴィッド・T・ウォーカー,吉成伸幸)
コメント一覧 (2)
優しい音が心地よくて。
バンド・オブ・プレジャーもいいですよ。
アルバム3枚出してます。
山岸潤史、続木徹、清水興、ジェームズ・ギャドソンの混合バンドです。
探してみては。
山岸潤史ですもの。デヴィ爺ラインそのものズバリです。
優しい生音が心地いいのです。