DOIN' ALLRIGHT-1 デクスター・ゴードンと言うと“ワンホーン”のイメージが強い。映画「ラウンド・ミッドナイト」での,椅子に腰掛けながらの演奏シーンがイメージとして強く残っているから。
 映画「ラウンド・ミッドナイト」を見ていないデクスター・ゴードン・ファンの中にも,デックス=“ワンホーン”のイメージを抱いているのでなかろうか? なぜならデクスター・ゴードンの代表作である『GO!』や『OUR MAN IN PARIS』が“ワンホーン”だから。

 しかしデクスター・ゴードンについて回る“ワンホーン”のイメージは単純に編成の問題ではない。デクスター・ゴードンは,いつでも,どんな編成で吹いても“ワンホーン”のデックスのままなのである。

 『DOIN’ ALLRIGHT』(以下『ドゥーイン・オールライト』)を聴いてみて,デックス=“ワンホーン”と感じる理由を再認識することができた。
 『ドゥーイン・オールライト』は,デクスター・ゴードンにしては貴重なトランペットフレディ・ハバードとの2管フロント。
 フレディ・ハバードの“パリッ”としたトランペットは超個性的であるが,その隣りで鳴り響く“男性的で野太くゴツゴツとした”デクスター・ゴードンテナーサックスの存在感たるや,王将格のトランペットを「捻りつぶして」しまっている。

 ズバリ『ドゥーイン・オールライト』は事実上,2管ではなくデクスター・ゴードンの“ワンホーン”として楽しむべきアルバムである。
 このように書くとソニー・ロリンズのような“ワンマン”を連想されるかも知れないが,デクスター・ゴードンはそうではない。あくまで“ワンマン”ではなく“ワンホーン”のデックスである。
 デクスター・ゴードンテナーサックスが鳴れば,フレディ・ハバードトランペットでさえハーモニー楽器に成り下がってしまう。

 ソニー・ロリンズのような天才的なアドリブがあるわけではなく,ジョン・コルトレーンのような神々しさも無いのだが,明快で,颯爽としたテナーの胴鳴りを聴いていると「あっ,自分ってテナーサックスに一番ジャズを感じてしまうんだな」と自覚させられてしまう。
 この辺の感覚が“ジャズ・ジャイアント”の一人として,デクスター・ゴードンは「絶対に外せない」と思わせる魅力なのだと思う。

 なんだかフランク・シナトラのようでもあり,一転して演歌歌手のようでもある。ビートに対してほんのわずか遅らせて吹くから,あのゆったりしたノリが出てくる。ディレイがかって聴こえる。そこが何とも言えないデクスター・ゴードン特有の“味”だと思う。

DOIN' ALLRIGHT-2 デクスター・ゴードン特有の“味”に,ピアノホレス・パーランベースジョージ・タッカードラムアル・ヘアウッドが耳をそばだて聴き入っている。
 デクスター・ゴードンの大らかなスケール感がトランペットフレディ・ハバードをも説得し,場の空気を支配していく。

 読者の皆さんにも『ドゥーイン・オールライト』におけるデクスター・ゴードンの「アメとムチ」を聴いてほしい。
 デクスター・ゴードンの,ゆったりと包み込むようにブロウするテナーサックスの“味”にハマってしまうと,ソニー・ロリンズジョン・コルトレーンが繰り出す高速パッセージが,何だか無意味で過剰でせわしなく聴こえてしまうようになる。

 改めて思う。デクスター・ゴードンほど“ワンホーン”が似合う男はいないのではなかろうか? デクスター・ゴードンの,太く豪快にして,ほろりとくるテナーサックスがあれば,余計なものは要らないと思う。

 そう。デクスター・ゴードンテナーサックスの中に“ワンホーン”の醍醐味が全部詰まっている。ずっと聴き続けていたい…。

  01. I WAS DOING ALL RIGHT
  02. YOU'VE CHANGED
  03. FOR REGULARS ONLY
  04. SOCIETY RED
  05. IT'S YOU OR NO ONE

(ブルーノート/BLUE NOTE 1961年発売/TOCJ-4077)
(ライナーノーツ/アイラ・ギトラー,後藤誠,辻昇)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)