「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。
今回は1980年度(第14回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.ナイト・パッセージ /
ウェザー・リポート
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.イン・コンサート /
チック・コリア&ゲイリー・バートン
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.ライブ・アット・ザ・パブリック・シアター /
ギル・エバンス
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.カミング・ホーム・アゲイン /
カーメン・マクレエ
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.アムトラック・ブルース /
アルバータ・ハンター
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.兆 /
富樫雅彦〜山下洋輔
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(海外)】.ウィズアウト・ライム・オア・リーズン / スコット・ジャレット
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞(国内)】.マイ・リトル・スエード・シューズ /
西直樹
----------------------------------------------------------------------------
★【編集企画賞】.ビング・クロスビーの想い出
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.富樫雅彦セッション・イン・パリ VOL.1,VOL.2
----------------------------------------------------------------------------
ウェザー・リポート強し! 1979年,1980年と2年連続【金賞】受賞!
激動の70年代を締めくくり,成熟の80年代の幕開けを告げるにふさわしい『ナイト・パッセージ』こそが“ウェザー・リポートの時代”であったことの証しである。
ただし,ネタバレになるがしょうがない。1981年の【金賞】受賞はジャコ・パストリアスの『ワード・オブ・マウス』。つまりジャコ・パストリアス個人としては3年連続の【金賞】受賞なのである。
ウェザー・リポートにおけるジャコパスの役割は,絶対にジョー・ザビヌルとウェイン・ショーターの2トップには敵わないが,ジャコ・パストリアスがいたからこそのウェザー・リポートの「黄金期」!
“世紀の名バラード”ジャコ・パストリアス印の【THREE VIEWS OF A SECRET】が生まれて良かった!
おおっと! ウェザー・リポートエレクトリック・ジャズで世界を席巻している最中に誕生した,真にHOTでCRYSTALなアコースティック・ジャズの「伝説のライヴ盤」=チック・コリア&ゲイリー・バートンの『イン・コンサート』も【金賞】受賞!
『イン・コンサート』の本物は「永遠に色褪せない」。「永遠のバイブレーション」に心が震えるのだろう。
エレクトリックでもアコースティックでもジャズはジャズ。バンド・サウンドならではの「強烈なカラーとパワー」が聴こえてくる。デュエットならではの「音の会話」が聴こえてくる。
そう。ジャズとは「試行錯誤の瞬間芸術」である。
ウェザー・リポートの5人とチック・コリア&ゲイリー・バートンの2人。なんだか2015年の芥川賞を受賞した又吉直樹と羽田圭介みたいな関係ですよね?
今回は1980年度(第14回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------

ウェザー・リポート
----------------------------------------------------------------------------

チック・コリア&ゲイリー・バートン
----------------------------------------------------------------------------

ギル・エバンス
----------------------------------------------------------------------------

カーメン・マクレエ
----------------------------------------------------------------------------

アルバータ・ハンター
----------------------------------------------------------------------------

富樫雅彦〜山下洋輔
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------

西直樹
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
ウェザー・リポート強し! 1979年,1980年と2年連続【金賞】受賞!
激動の70年代を締めくくり,成熟の80年代の幕開けを告げるにふさわしい『ナイト・パッセージ』こそが“ウェザー・リポートの時代”であったことの証しである。
ただし,ネタバレになるがしょうがない。1981年の【金賞】受賞はジャコ・パストリアスの『ワード・オブ・マウス』。つまりジャコ・パストリアス個人としては3年連続の【金賞】受賞なのである。
ウェザー・リポートにおけるジャコパスの役割は,絶対にジョー・ザビヌルとウェイン・ショーターの2トップには敵わないが,ジャコ・パストリアスがいたからこそのウェザー・リポートの「黄金期」!
“世紀の名バラード”ジャコ・パストリアス印の【THREE VIEWS OF A SECRET】が生まれて良かった!
おおっと! ウェザー・リポートエレクトリック・ジャズで世界を席巻している最中に誕生した,真にHOTでCRYSTALなアコースティック・ジャズの「伝説のライヴ盤」=チック・コリア&ゲイリー・バートンの『イン・コンサート』も【金賞】受賞!
『イン・コンサート』の本物は「永遠に色褪せない」。「永遠のバイブレーション」に心が震えるのだろう。
エレクトリックでもアコースティックでもジャズはジャズ。バンド・サウンドならではの「強烈なカラーとパワー」が聴こえてくる。デュエットならではの「音の会話」が聴こえてくる。
そう。ジャズとは「試行錯誤の瞬間芸術」である。
ウェザー・リポートの5人とチック・コリア&ゲイリー・バートンの2人。なんだか2015年の芥川賞を受賞した又吉直樹と羽田圭介みたいな関係ですよね?