BRASIL CONNECTION VOL.2-1 『ブラジル・コネクション VOL.1』の続編である『BRASIL CONNECTION VOL.2』(以下『ブラジル・コネクション VOL.2』)のハイライトはライブ後半戦の大盛り上がり。

 『VOL.1』と『VOL.2』の性格の違いはこうである。『ブラジル・コネクション VOL.1』でのリスナーは会場の椅子に腰掛てしっかりと音楽を聴くライブ盤。『ブラジル・コネクション VOL.2』でのリスナーは総立ちでビートに合わせて踊っているライブ盤。

 櫻井哲夫チョッパーベースが音楽の前面に出ているわけではない。いつものテクニカル・フュージョンベースでもない。
 それなのにライブが進行するにつれ,ブラジリアン・フュージョン独特の緩やかで心地良くグルーヴするベースのウネリが『ブラジル・コネクション VOL.2』の聴き所。

 櫻井哲夫ベースフィロー・マシャードヴォーカルギターセルジオ・マシャードドラム小野塚晃キーボードが,真に一体となってリズムの渦を巻き起こしていく。
 そう。『ブラジル・コネクション VOL.2』には,ライブ当日のステージ上で,4人の意識がバッチリ・ハマッテ登り詰めてゆく過程のドキュメントの記録なのである。

 メンバー4人のコンビネーションが非常に良く,フィーチャリング櫻井哲夫でも,フィーチャリングフィロー・マシャードでもない,一つのバンドと称してもよいまとまりと密度の濃さを感じる。
 櫻井哲夫ベースが他を吸収したのか? それともベースが他に吸収されたのか? バランスの良いチョッパーベースが見事にブラジリアン・フュージョンに溶け込んでいる。
 
 これぞ櫻井哲夫の“ブラジル愛”の賜物である。『ブラジル・コネクション VOL.2』のメロディアスでネイティブなリズムに,郷愁というか哀愁というか“サウダージ”が胸にキュンとくる。

BRASIL CONNECTION VOL.2-2 櫻井哲夫ライブ盤『ブラジル・コネクション VOL.1』『ブラジル・コネクション VOL.2』を聴いていると,ジャズでもなくフュージョンでもなく,この世の音楽はMPBだけで十分のように感じてしまう。
 櫻井哲夫が“生涯のライフワーク”として「ブラジル」を公言する気持ちがうらやましい。

 管理人も(現時点で自分の将来を予想すると)順調であれば,最後の最後はセロニアス・モンクに行き着くはずだが,もしかしたらブラジールかも!?

  01. PASTEL SEA
  02. PERFUME DE CEBOLA
  03. ALISA
  04. JOGRAL
  05. COM A PAZ NO CORACAO
  06. BOCA DE LEAO
  07. RED ZONE

(サウンドバイブレーション/SAKURAVIBE 2006年発売/XQAZ-1002)
(ライナーノーツ/櫻井哲夫)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)