MY DEAR MUSICLIFE-1 『TLM20〜LIVE MEMORIES IN 20 YEARS』で「デビュー20周年記念」を飾った櫻井哲夫の「デビュー30周年記念」盤が『MY DEAR MUSICLIFE』(以下『マイ・ディア・ミュージックライフ』)。

 『TLM20〜LIVE MEMORIES IN 20 YEARS』が,真に総決算的なライブ盤であったから,今回の「デビュー30周年記念」盤も,直近の10周年を総括する内容かと思いきや『マイ・ディア・ミュージックライフ』はそうではない。
 そう。10周年とか20周年とか30周年ではなく,実際にはデビュー以前の10年間をも加えた「THE櫻井哲夫」の40周年を総括してみせている。

 “超絶”チョッパーベースものもあれば“歌もの”もあるし,カシオペアジャコ・パストリアスカヴァーもある。“超絶”チョッパーベースのド真ん中であり,J−フュージョンのど真ん中!
 櫻井哲夫の『ミュージックライフ』は真に「やりたい放題」。櫻井哲夫はこうでなくっちゃ!

 櫻井哲夫ソロとなって一番変化したことは,自分の好きな共演者の特徴を“聴かせる”ことで,自分自身の音楽を“聴かせる”ことであろう。要は共演者を「取り込んでしまう」ベーシストへと成長したのだ。
 『マイ・ディア・ミュージックライフ』でも,サックス本田雅人勝田一樹キーボードボブ・ジェームス小野塚晃ギター野呂一生菰口雄矢岡崎倫典ドラム則竹裕之ジーン・ジャクソンパーカッションカルロス菅野の個性的な音を櫻井哲夫の体内へと「取り込んで」いる。

 例えば“目玉”である【DOMINO LINE】のハイライトは“ドミノ倒し”の新アレンジが最高でして,櫻井哲夫ベースソロを確保しつつも,雰囲気としては青木智仁と組んでいた当時の初期DIMENSIONによる【DOMINO LINE】へと見事に仕上がっている。櫻井哲夫がバックを見事に廻しながらの余裕ある“超絶”にウォー!

 櫻井哲夫のアイドルであるジャコ・パストリアスの【TEEN TOWN】と【KURU】であるが,聴いた感じのファースト・インプレッションはマーカス・ミラーによるジャコ・パストリアスカヴァーに似ていると思った。
 つまり変に櫻井哲夫色に塗り変えるのではなく,ジャコ・パストリアスがやろうとしたことを理解した上でのカヴァーを目指している。ジャコ・パストリアスGROOVEを完コピしている。素晴らしい。

 そ〜して迎える【リンゴ追分】での6弦チョッパーによるファンク・ベースの大嵐! 岡崎倫典ギターが「津軽三味線」のようにかき鳴らされる前面でのファンク・ベースがとんでもなくはまっていて超カッコイイ! 美空ひばりベースジャズを熱唱するとこうなるのだろう。“歌もの”の櫻井哲夫が最高に素晴らしい。

MY DEAR MUSICLIFE-2 『TLM20〜LIVE MEMORIES IN 20 YEARS』から『マイ・ディア・ミュージックライフ』の10年間は『GENTLE HEARTS』プロジェクトとブラジル・プロジュクトの2つに注力した10年間であったと思うが,意外にも『マイ・ディア・ミュージックライフ』には,この2つのプロジェクトの跡形など聴こえない。

 『マイ・ディア・ミュージックライフ』から聴こえてくるのは「少年時代」に愛してやまなかった櫻井哲夫の『ミュージックライフ』。
 世界最高峰のベース・テクニックを持ち,総合音楽家として出来上がった櫻井哲夫が奏でるベース・サウンドは,櫻井哲夫の「少年時代」に“頭の中で鳴っていた音楽”の具現化なのだと思う。

 桜ちゃん,おめでとうございます!

  01. REGENERATE
  02. TEEN TOWN
  03. BRIGHT MOMENTS
  04. MELODIA
  05. I WISH U FUNK
  06. DOMINO LINE
  07. MIRAGE
  08. RINGO OIWAKE
  09. KURU
  10. AFTER THE LIFE HAS GONE

(エレクトリック・バード/ELECTRIC BIRD 2009年発売/KICJ-566)
(ライナーノーツ/櫻井哲夫)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)