NOVENA-1 ジャヴァンがどうしてもアルバムにして表現したかった音楽。ジャヴァンがブラジル人にどうしても聴いてもらいたい音楽。それが『NOVENA』(以下『ノヴェーナ』)である。

 「世界で売れてもブラジルで売れなければ意味がない」とでも考えるようになったのだろうか? 『ノヴェーナ』の聴き所は,完全なる土着の小気味良いリズム=フレヴォ,ショッチ,バイオンであり,カラフルなメロディー・ラインのブラジリアン・ポップ。

 『ノヴェーナ』での試みは面白いとは思うが日本人にはちょっとマニアックすぎるかな? そう感じてしまうくらいにメロディーが自然発生的で即興的なフィーリングを醸し出している。
 ブラジルのミュージシャンは本当に演奏が上手であって,ナチュラルな色付はそう簡単には真似できないレベル。その分,くっきりとブラジル色が鮮明で,ブラジル人の基本陽気で,時々繊細で,哀愁のサウダージが浮き出ている。
 『ノヴェーナ』を聴くといつでも「音楽王国=ブラジル」を感じてしまうのだ。

 『ノヴェーナ』でのジャヴァンヴォーカルがしなやかで柔らかに響く。ブラジルっぽくもあるにはあるが,バックで流れるブラジル色に染まるのではなく,どちらかと言えばジャズっぽい雰囲気。
 つまりは楽曲の中でのヴォーカルの自由度がいつもより高く,スキャットっぽい歌い方に耳がゆく。何と表現しようか迷ったが,ここでは「リッチな歌声」だと記しておこう。

 『ノヴェーナ』を聴いていると(一度も訪れたことのないはずなのに)明確にブラジルの田舎の風景が見えてくる。そこでは子供たちと年配者たちが暮らしている。どうやら大人たちは街にはいないようだ。

 古くからのブラジル音楽をおじいさんが近所の子供たちに教えている。子供って気に入ると飽きるまで繰り返すし,音楽よりサッカーに夢中の子供が半分混じっている。音楽でもサッカーでもブラジルはリズム。そんなリズムに乗りこなせる子供たちがジャヴァンのようなワールド・クラスのミュージシャンへと成長する。

 そうなんだ。これまでジャヴァンがアメリカンMPBを演奏してきたのは,いつか『ノヴェーナ』のようなブラジル向けのアルバムを作るため。
 まずは売れる。それが自分の理想の音楽でなかったとしても売れてしまえばファンもレコード会社もジャヴァンが本当にやりたい音楽を認めてくれるのだ。

NOVENA-2 そういう意味で『ノヴェーナ』もいい音楽に違はないが,ジャヴァン・ファンが聴きたいMPBからするとマニアックに行き過ぎたところがあるのかもしれない。
 よく日本人とブラジル人は感性が似ていると言われるけれど,今回の『ノヴェーナ』に関しては,ブラジルの未開の奥地に連れていかれた感覚があって,ついていけなかった。

 ただし,この『ノヴェーナ』こそが,長年ジャヴァンが温めてきた音楽なのである。真にジャヴァンがやりたかった音楽なのである。もはやジャヴァンは昔のフィールドには戻ってこないように思う。

  01. LIMAO
  02. NAO RUAS
  03. ALIAS
  04. SEM SABER
  05. MAR A VISTA
  06. QUERO-QUERO
  07. RENUNCIACAO
  08. LOBISOMEM
  09. SETE COQUEIROS
  10. AGUA DE LUA
  11. AVO

(エピック・ソニー/EPIC/SONY 1994年発売/ESCA-6206)
(ライナーノーツ/緒形典子)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)