IT'S A JACO TIME!-1 『IT’S A JACO TIME!』(以下『イッツ・ア・ジャコ・タイム!』)を聴いていて,これはジャコ・パストリアスではなく櫻井哲夫の「JACOトリビュート・バンド」の演奏だと何度も確認しなければならなかった。

 そうして自分を言い聞かせないと,本当にジャコ・パストリアスの音源だと思ってしまいそうだったから…。それもジャコ・パストリアスバンドではなくビッグ・バンドでの演奏のようにそうにも聴こえてしまう。いや〜,参った。櫻井さんには参った。
 管理人の2013年最大の衝撃アルバムNO.1が『イッツ・ア・ジャコ・タイム!』だった。何度聴いても櫻井哲夫ベースジャコ・パストリアスベースのように聴こえてしまう。「完コピを超えた完コピ」が「本家を超えてしまった」ように思う。

 正直,櫻井哲夫ジャコ・パストリアスへの傾倒ぶりがこれほどまでだったとは…。
 櫻井哲夫は『イッツ・ア・ジャコ・タイム!』を通して「ジャコ・パストリアスが世界一」を啓蒙しようとしたのではないだろうか? ジャコ・パストリアスの“美味しい部分”を選び抜いてバンド・サウンドにバッチリと仕立て上げてくれている。

 ジャコ・パストリアスジャコパスジャコと「ベース界の革命児」の名前だけは知れ渡っている。しかし,ジャコパスベースの,一体何が「革命」なのかは知られてはいない。

IT'S A JACO TIME!-2 管理の答えは,フレットレスベースなのに,あそこまで芯のあるサウンドで聴かせるところ。聴き方によってはウッドベースのように聴こえるところ。ベースなのにリード楽器役まで担いメロディーまでも高速で奏でてしまうところ。とにかくベースなのに音楽の主導権を握ってしまうところなのだ…。

 ズバリ『イッツ・ア・ジャコ・タイム!』の真髄とは,櫻井哲夫・監修によるジャコ・パストリアスの“躍動するフレットレスベース”であろう。
 「JACOトリビュート・バンド」の施したジャコ・パストリアス曲へのリ・アレンジを細かく聴いていくと,オリジナル通りの展開と,そうではなくメチャメチャ変えている部分との「法則」に気付く。
 概ね変えなかったのはフレットレスベースメロディー・ラインとハーモニー部分。概ね変えたのはフレットレスベースのリズム・ラインとテーマ部分。

 ジャコ・パストリアス“印”の絶対に触れてはならない根幹部分は忠実に再現し,そうではない部分はオリジナルのイメージに合わせてシンプルにしたり,大胆にひねってきたり…。
 テンポやリズムも全体的にアゲアゲ方向シフト。“超絶技巧”な櫻井哲夫だからできた実現できた芸当であろう。

IT'S A JACO TIME!-3 「JACOトリビュート・バンド」のフロントマンは,本多俊之サックスでも,新澤健一郎キーボードでも,菰口雄矢ギターでもなく,櫻井哲夫フレットレスベース
 『イッツ・ア・ジャコ・タイム!』に,櫻井哲夫ベースソロが多いという意味ではない。ベースのフレーズが音楽の主導権を握っている。

 だからこその「JACOトリビュート・バンド」。櫻井哲夫ジャコ・パストリアスの「ミュージシャン・シップ」が宿っている。

PS 「IT'S A JACO TIME!-3」は「HMVオンライン限定」販促用のポストカードです。

  01. INVITATION
  02. LIBERTY CITY
  03. THREE VIEWS OF A SECRET
  04. (USED TO BE A) CHA CHA
  05. PALLADIUM
  06. LAS OLAS
  07. PORTRAIT OF TRACY
  08. CONTINUUM
  09. RIVER PEOPLE
  10. HAVONA

(キングレコード/KING RECORD 2013年発売/KICJ-658)
(ライナーノーツ/松下佳男)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)