
作曲家とかアレンジャーとかプロデューサーとか,デューク・ピアソンのハイセンスな活動は幅広いが,デューク・ピアソンの才能をストレートに感じるのは“ジャズ・ピアニスト”としてのデューク・ピアソンが一番である。
そんな“ジャズ・ピアニスト”としてのデューク・ピアソンのプロフィールがブルーノートからのデビュー盤『PROFILE』(以下『プロフィール』)にある。
ドナルド・バードの歴史的なファンキー・ジャズを先頭に立って作り上げてきたデューク・ピアソンであるが,ソロ・アルバム『プロフィール』のページをめくると“リリカルなピアニスト”としての素顔が見え隠れする。
そう。“ジャズ・ピアニスト”デューク・ピアソンの魅力とは,見事なバランス感覚というか「音楽」しているフィーリングだと思う。ジャズ・ピアノを聴いている感覚があるし,この演奏好き,という感覚もある。たまらなく満足感がある。
こんな「好き」の感情を文章で伝えるのは難しい。この全ては管理人の個人的なイメージの優劣に負うところが大きいからだ。
デューク・ピアソンと前後して活躍した“ジャズ・ピアニスト”たち。例えば,ビル・エヴァンス,マッコイ・タイナー,ハービー・ハンコック,チック・コリア,キース・ジャレットについて語るのは難しくない。
この5人は5人とも“ジャズ・ピアニスト”としてのデューク・ピアソンを軽〜く凌駕している。しか〜し,前述の5人にデューク・ピアソンのような魅力を感じるかと問われれば,答えは「NO」である。
デューク・ピアソンのようにジャズ・ピアノのトーンでピアノを弾ける人は数少ない。甘くストレートでエレガントなのに,ツボを押さえた黒人らしいリズミカルなタッチ。
デューク・ピアソンの弾くピアノの音が眩しい。ピアノが光輝いている。ピアノの甘さが空間に広がっていく。

自分がビル・エヴァンスやキース・ジャレットに求めていたものは,実はデューク・ピアソンが全部持ち合わせていたと思える瞬間が1曲に1度は襲ってくるのだった。
『プロフィール』のデューク・ピアソンが,とにかく軽快そのもの。軽く軽く,肩の力が抜けたリリカルな響きがハートを射抜いてくる。デューク・ピアソンが粋だよね〜。いなせだね〜。江戸っ子だよね〜。
管理人はデューク・ピアソン好きだというジャズ・ファンの耳を全面的に信用しています。
01. LIKE SOMEONE IN LOVE
02. BLACK COFFEE
03. TABOO
04. I'M GLAD THERE IS YOU
05. GATE CITY BLUES
06. TWO MILE RUN
07. WITCHCRAFT
(ブルーノート/BLUE NOTE 1959年発売/TOCJ-7065)
(ライナーノーツ/アイラ・ギトラー,原田和典)
(ライナーノーツ/アイラ・ギトラー,原田和典)