「スイングジャーナル」誌が,レコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にして,国内で該当年度中に発売されたCD/LP/ビデオを対象に同誌委託の「ジャズ・ディスク大賞選考委員」によって選出される,日本ジャズ界に最も貢献した作品に贈られる「ジャズ・ディスク大賞」。
今回は1986年度(第20回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.星影のステラ /
キース・ジャレット・トリオ
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.Jムード /
ウイントン・マルサリス
----------------------------------------------------------------------------
★【最優秀CD賞】.ウェイ・アウト・ウエスト /
ソニー・ロリンズ
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.エニイ・オールド・タイム /
カーメン・マクレエ
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.キーピング・カウント /
高橋達也と東京ユニオン
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.キーピング・カウント /
高橋達也と東京ユニオン
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.デビッド・マシューズ一連のプロジェクト [3作]
----------------------------------------------------------------------------
★【編集企画賞】.ザ・コンプリート・キーノート・コレクション
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞 LP】.L・イズ・フォー・ラバー /
アル・ジャロウ
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞】.マイ・ファニー・バレンタイン /
マンハッタン・ジャズ・クインテット
----------------------------------------------------------------------------
キース・ジャレット・トリオの『星影のステラ』が【金賞】受賞。。
『星影のステラ』の成功があったからこそ,キース・ジャレット・トリオはライブ盤ばかりをレコーディングするようになったと思う。
それぐらいの集中力。完全燃焼するアドリブ。こんな解釈で過去にスタンダードが演奏されることがあったであろうか?
ただし『星影のステラ』は,余りにも完璧で美しすぎた。これは最高レベルの中での優劣の話にあるが,最初から「究極の完成形」を見せられてしまったので,後は「いじる外に道はない」の選択肢の狭さが惜しまれる。
【星影のステラ】のイントロから3分半のキース・ジャレットのソロ・ピアノを聴いていただきたい。完全に自分の世界に入り込んだアドリブが【星影のステラ】の「どこに行くのか分からない → しかし最初から完成形は見えていたでしょ?」的な即興演奏へと導いていく。
今回は1986年度(第20回)の発表です。
----------------------------------------------------------------------------
★【金賞】.星影のステラ /
キース・ジャレット・トリオ
----------------------------------------------------------------------------
★【銀賞】.Jムード /
ウイントン・マルサリス
----------------------------------------------------------------------------
★【最優秀CD賞】.ウェイ・アウト・ウエスト /
ソニー・ロリンズ
----------------------------------------------------------------------------
★【ボーカル賞】.エニイ・オールド・タイム /
カーメン・マクレエ
----------------------------------------------------------------------------
★【日本ジャズ賞】.キーピング・カウント /
高橋達也と東京ユニオン
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.キーピング・カウント /
高橋達也と東京ユニオン
----------------------------------------------------------------------------
★【制作企画賞】.デビッド・マシューズ一連のプロジェクト [3作]
----------------------------------------------------------------------------
★【編集企画賞】.ザ・コンプリート・キーノート・コレクション
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞 LP】.L・イズ・フォー・ラバー /
アル・ジャロウ
----------------------------------------------------------------------------
★【録音賞】.マイ・ファニー・バレンタイン /
マンハッタン・ジャズ・クインテット
----------------------------------------------------------------------------
キース・ジャレット・トリオの『星影のステラ』が【金賞】受賞。。
『星影のステラ』の成功があったからこそ,キース・ジャレット・トリオはライブ盤ばかりをレコーディングするようになったと思う。
それぐらいの集中力。完全燃焼するアドリブ。こんな解釈で過去にスタンダードが演奏されることがあったであろうか?
ただし『星影のステラ』は,余りにも完璧で美しすぎた。これは最高レベルの中での優劣の話にあるが,最初から「究極の完成形」を見せられてしまったので,後は「いじる外に道はない」の選択肢の狭さが惜しまれる。
【星影のステラ】のイントロから3分半のキース・ジャレットのソロ・ピアノを聴いていただきたい。完全に自分の世界に入り込んだアドリブが【星影のステラ】の「どこに行くのか分からない → しかし最初から完成形は見えていたでしょ?」的な即興演奏へと導いていく。