
これが8年間,楽しみに待ち続けた『ピアノ一丁!』を聴き終わったばかりの管理人の感想である。
フォローでも何でもなく『ピアノ一丁!』はいいアルバムだと思う。国府弘子のソロ・ピアノの一音一音が上品で美しい。真に芳醇なピアノである。アルバム単体として評価できるのなら,文句なしの「名演集」であろう。
しかし『ピアノ一丁!』は国府弘子名義のアルバムである。国府弘子の名盤群の中に入れてみると,どうにも異質である。管理人の愛する“弘子さま”が感じられないのだ。
ズバリ,自分の感情を素直に告白すると『ピアノ一丁!』で,国府弘子が随分遠くへ行ってしまったように感じてしまった。何だかサバサバした感じの歌い方であって,メロディーが少し憂いを帯びている。
元来,国府弘子は,ジャズ・ピアニストでも,フュージョン・ピアニストでもなかったのだが『ピアノ一丁!』では,意識的にヒーリング系を演じているように思う。
そう。『ピアノ一丁!』のテーマは“癒し”であろう。国府弘子自身が乳がんとの闘病生活を送っている間に,近しい調律師の小沼則仁さん,敬愛する松岡直也さん,大好きな寅さんの訃報も聞いて過ごした( ← この3人については『ピアノ一丁!』で楽曲を選び各人へのレクイエムとして演奏している )。
3部からなる組曲「ピアノテラピー」は,そのものズバリの,不調期の自分を癒すための作品だそうだ。
だから『ピアノ一丁!』からは,国府弘子の憂いや悲しみ,そして慈愛が聴こえてくるようで,じっくりと聴いていられなくなる。一番聴きたかった【サクセス・ムーン・ダンス】でさえ,慰められているような気がして物悲しくなってしまう。
いつもの元気調子なのは【ピアノ一丁!のテーマ】だけだったなぁ。

あれって本当にキース・ジャレットの最高を知っているなら評価できない“最右翼の迷盤”であろう。
真にキース・ジャレットの実力を知り(自称)真に国府弘子の実力を知る者(自称)としては『ピアノ一丁!』を評価はできない。
元気でそれでいてオセンチな“弘子さま”が戻ってきた時,盛大に国府弘子の快気祝いをしたいと思っている。
01. Theme from Piano Iccho!
02. You Tune My Heart
03. So In Love
04. Somewhere
05. I. Time On My Own (SUITE "PIANO THERAPY")
06. II. The Forest In My Dreams (SUITE "PIANO THERAPY")
07. III. Meditation (SUITE "PIANO THERAPY")
08. Success Moon Dance
09. Goldern Slumbers
10. Rhapsody In Blue
11. Blood Circulation
12. Starland
13. Happy
14. Cosmos Avenue
15. Otoko Wa Tsuraiyo
(ビクター/JVC 2015年発売/VICJ-61708)
(ライナーノーツ/国府弘子)
(ライナーノーツ/国府弘子)