STRANGE PLACE FOR SNOW-1 管理人が初めて「e.s.t.(エスビョルン・スヴェンソン・トリオ)」を聴いたのは「怒涛の三部作」の第一作『STRANGE PLACE FOR SNOW』(以下『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』)であった。

 エスビョルン・スヴェンソンピアノが,一般的なジャズ・ピアノとは言い難く,ロックやポップスの心地よいラップトップ・サウンドを聴いているような感じがした。
 理由は主にうっすらとバックで流れているキーボードが大インパクト。サンプリングされているようでいて“生っぽい”アコースティックキーボードの“鳴り”にジャズピアニストとしての“誇り”を感じてしまう。

 軽い衝撃が持続する中『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』を聴き続けたある日のこと,ふとジャズ弾きでもフュージョン弾きでもない,エスビョルン・スヴェンソンの中のキース・ジャレットとつながった。

 今となっては信じられないかもしれないが,キース・ジャレットはかつてフォーク・ロックを積極的に採り入れたポップかつ前衛的な演奏をしていたことがある。ジャズ・ピアノに当時の流行を取り入れ,ジャズ・ピアノの新たな表現に挑戦したのだった。

 エスビョルン・スヴェンソンキーボードでエレクトロニックを,ドラムンベースでクラブ系を表現する「ジャズを越えていくための実験的な試み」は,かつてのキース・ジャレットが探求していた,新しいジャズ・ピアノの模索と同じなのでは?

 そう。キース・ジャレット・フォロワーを公言するエスビョルン・スヴェンソンは,新しいジャズ・ピアノの探求,その音楽性の実験という意味において,キース・ジャレットの精神性を継承したジャズピアニストなのである。

 『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』の時点で完成を迎えた「e.s.t.」の先進的なリズム・アプローチ,メロディックで多彩な曲調が“生っぽい”アコースティックキーボードで際立っている。
 『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』を聴いて,ピアノ・トリオの既成概念が幾らか崩されたと思う。初めは嫌いだった上原ひろみが好きになったのも『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』と同時期だったかなぁ。

 かつて,ピアノエスビョルン・スヴェンソンベースダン・ベルグルンドドラムマグヌス・オストラムの3人は「e.s.t.」について「『e.s.t.』はジャズ・バンドではなく,ジャズも演奏するポップ・バンドだ」と述べたことがある。

 管理人が『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』を聴いて感じた,非ジャズ・ピアノのニュアンスは当たっていたことになる。「ポピュラー音楽としてのジャズ」が,北欧のパラレルな視線でシームレスなジャズを照射している。

STRANGE PLACE FOR SNOW-2 しかしながら「e.s.t.」の考えるポップ・バンドとは,一般的なポップ・バンドではない。アルコとエレクトロックが映える複雑なリズムに,これ以上ないぐらいに見事なプリペアード・ピアノを織り交ぜたリリシズムが織りなす,奥深さに光り輝く新しいジャズ・ピアノに他ならない。

 『ストレンジ・プレイス・フォー・スノウ』から始まる「e.s.t.」の新しいジャズ・ピアノは,様々な音楽を聴き続けている人だけが辿り着ける「オアシス」のような音楽だと思う。サウンドに込められたエモーションを拾い出して聴くことのできる人だけが,多くの愉しみを得ることができる音楽だと思う。

 プログレッシヴと評される通り,まさに時代の最先端を行くジャズ・ピアノ。単純にエスビョルン・スヴェンソンのヨーロッパ的で詩的なメロディ・センスだけが突出しているわけではない。
 3人の織りなすインタープレイジャズ以外の様々な要素を取り入れたグルーヴ,エフェクティヴな仕掛けの全てが時代の最先端を行く非ジャズ・ピアノを示している。「鳥肌もの」の思い出の1枚である。

  01. The Message
  02. Serenade For The Renegade
  03. Strange Place For Snow
  04. Behind The Yashmak
  05. Bound For The Beauty Of The South
  06. Years Of Yearning
  07. When God Created The Coffeebreak
  08. Spunky Sprawl
  09. Carcrash - September

(ソニー/SUPER STUDIO GUL 2002年発売/SICP-159)
(ライナーノーツ/岩浪洋三)

人気ブログランキング − 音楽(ジャズ)